ハマウツボ保全に「くすのき賞」
2015年02月21日
希少植物・ハマウツボの保護に取り組む「高雄地区水辺づくり協議会」に兵庫県から、すぐれた住民活動を継続実践している団体を称える「くすのき賞」が贈られることが決まった。門田昌弘会長は「大人から子どもまで地域みんなで協力して続けてきた取り組みが認められた」と喜んでいる。2月26日(木)に高雄小学校で開催する「地域の宝・ハマウツボ 守り育てて10周年記念大会」で表彰式が行われる。
ハマウツボはカワラヨモギに寄生する一年草で兵庫県レッドデータブックでAランクに指定されている絶滅危惧種。平成15年、高雄小近くの千種川河川敷に自生しているのを「ひょうご森のインストラクター」の堀田品子さん(65)=北野中=が発見した。
「貴重な自然を守ろう」と翌年に住民有志らが協議会を設立し、自生地が踏み荒らされないように囲いや遊歩道を整備した。高雄小は環境学習の一環として毎年6年生が草抜きや採種などを受け持ち、花が咲く5月に観察会を開催するなど地域全体で保全する仕組みが定着。発見当初わずか17株だった確認数は昨年1600株を超えた。
記念大会は体育館で午後1時開会。6年生児童がハマウツボの生態や保護活動の概要などを発表し、堀田さんが発見からこれまでの経緯を振り返る。服部保・兵庫県立大学教授が「生物の多様性から見たハマウツボの保全」と題し、活動の意義を講演する。
6年生の岡本朔来(さくら)さん(12)は「なくなりかけていたものが人の手でよみがえったことを知ってほしい」。三野宮海斗君(12)は「地域の人たちや先輩が守ってきたハマウツボの大切さが伝わるように一生懸命発表します」と説明の練習を繰り返していた。
大会は一般参加可。河川敷駐車場を利用できる。TEL48・7870。
掲載紙面(PDF):
2015年2月21日(2124号) 1面 (11,489,287byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
ハマウツボはカワラヨモギに寄生する一年草で兵庫県レッドデータブックでAランクに指定されている絶滅危惧種。平成15年、高雄小近くの千種川河川敷に自生しているのを「ひょうご森のインストラクター」の堀田品子さん(65)=北野中=が発見した。
「貴重な自然を守ろう」と翌年に住民有志らが協議会を設立し、自生地が踏み荒らされないように囲いや遊歩道を整備した。高雄小は環境学習の一環として毎年6年生が草抜きや採種などを受け持ち、花が咲く5月に観察会を開催するなど地域全体で保全する仕組みが定着。発見当初わずか17株だった確認数は昨年1600株を超えた。
記念大会は体育館で午後1時開会。6年生児童がハマウツボの生態や保護活動の概要などを発表し、堀田さんが発見からこれまでの経緯を振り返る。服部保・兵庫県立大学教授が「生物の多様性から見たハマウツボの保全」と題し、活動の意義を講演する。
6年生の岡本朔来(さくら)さん(12)は「なくなりかけていたものが人の手でよみがえったことを知ってほしい」。三野宮海斗君(12)は「地域の人たちや先輩が守ってきたハマウツボの大切さが伝わるように一生懸命発表します」と説明の練習を繰り返していた。
大会は一般参加可。河川敷駐車場を利用できる。TEL48・7870。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2015年2月21日(2124号) 1面 (11,489,287byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
医療機関に車椅子寄贈 森崎組 [ ボランティア ] 2025年04月09日
中学校の万博見学へ教職員ら現地視察 [ 子供 ] 2025年04月08日新小1生に防犯笛寄贈 「陣たくん」イラスト入り ポーランドの学校と共同制作 アートマイル完成 [ 子供 ] 2025年03月28日
母校にホワイトボードなど寄贈 子どもたちの登校見守り32年 塩屋の木村音彦さん [ ボランティア ] 2025年03月22日
新小1生へランドセルカバー寄贈 赤穂交通安全協会 ピアノ伴奏で読み聞かせ「防災絵本ライブ」 [ ボランティア ] 2025年03月09日
加里屋川にホタル幼虫放流 [ 子供 ] 2025年03月07日
子育て支援研修会 13日に市民会館 兵庫県内唯一「育休退園ルール」廃止へ 4月から3歳児未満も継続利用可 政府備蓄米で子育て世帯を緊急支援 あなたの耳は大丈夫? 「聞こえ」のチェック10項目 第46回赤穂市少女バレー送別大会 終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」
コメントを書く