「ちちんぷいぷい」石田さん講演会
2015年05月30日
テレビ番組「ちちんぷいぷい」のニュース解説で人気の石田英司さん(55)=毎日放送制作局専任部長=の講演会が6月6日(土)、中広の赤穂市文化会館ハーモニーホールで開催される。入場無料。
「赤穂市福祉のつどい」(主催・赤穂市、市社会福祉協議会)の記念講演。「もっと知りたい社会問題~ぷいぷいニュースの現場から~」と題して話す。手話通訳、要約筆記あり。小ホールで午後1時半から。問合せは同協議会Tel42・1397。
なお、講演に先立って実施する記念式典では、ボランティア活動などを通して住みよいまちづくりなどに貢献した団体などに贈る「さくら賞」「ふくしの人」の表彰式も行われる。受賞の個人・団体は次のとおり。
〔さくら賞〕
▽高雄地区水辺づくり協議会(門田昌弘代表)=平成16年から自治会や高雄小、PTAなどとの協働で、千種川河川敷に自生する希少植物・ハマウツボの保全活動に取り組んでいる。
〔ふくしの人〕
▽井上律子さん=平成14年から、実子のいないひとり暮らし老人の会「ひまわりの会」の企画と運営に携わっている。日頃から会員と連絡を密に取り合い、会員の精神的な心の支え、心の拠り所にもなっており、高齢者の在宅福祉の推進に貢献が大きい。周世。
▽ふれあいサロン元塩グループさくらんぼ(松崎眞理代表)=平成17年4月設立。手作り小物教室やグラウンドゴルフ大会などを月1回開催。世代を超えたふれあいの場を目指して思いやりにあふれたサロンを実施している。
▽赤穂森の倶楽部(岩本好司代表)=平成9年4月結成。西有年の大山峠南でヒノキの枝打ちや間伐、周遊道整備、植樹を実施。御崎ではサクラの保全に取り組むなど、赤穂の森と緑を守るために長年活動している。
掲載紙面(PDF):
2015年5月30日(2137号) 4面 (10,503,669byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
「赤穂市福祉のつどい」(主催・赤穂市、市社会福祉協議会)の記念講演。「もっと知りたい社会問題~ぷいぷいニュースの現場から~」と題して話す。手話通訳、要約筆記あり。小ホールで午後1時半から。問合せは同協議会Tel42・1397。
なお、講演に先立って実施する記念式典では、ボランティア活動などを通して住みよいまちづくりなどに貢献した団体などに贈る「さくら賞」「ふくしの人」の表彰式も行われる。受賞の個人・団体は次のとおり。
〔さくら賞〕
▽高雄地区水辺づくり協議会(門田昌弘代表)=平成16年から自治会や高雄小、PTAなどとの協働で、千種川河川敷に自生する希少植物・ハマウツボの保全活動に取り組んでいる。
〔ふくしの人〕
▽井上律子さん=平成14年から、実子のいないひとり暮らし老人の会「ひまわりの会」の企画と運営に携わっている。日頃から会員と連絡を密に取り合い、会員の精神的な心の支え、心の拠り所にもなっており、高齢者の在宅福祉の推進に貢献が大きい。周世。
▽ふれあいサロン元塩グループさくらんぼ(松崎眞理代表)=平成17年4月設立。手作り小物教室やグラウンドゴルフ大会などを月1回開催。世代を超えたふれあいの場を目指して思いやりにあふれたサロンを実施している。
▽赤穂森の倶楽部(岩本好司代表)=平成9年4月結成。西有年の大山峠南でヒノキの枝打ちや間伐、周遊道整備、植樹を実施。御崎ではサクラの保全に取り組むなど、赤穂の森と緑を守るために長年活動している。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2015年5月30日(2137号) 4面 (10,503,669byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ イベント ]
オリザ版「忠臣蔵」来月12日 初の赤穂公演 ル・ポン音楽祭 ベルリンからオンライン配信 令和4年成人式 前回に続き式典のみ 城下町、御崎海岸など3ルート「忠臣蔵うぉ~く」 盆栽や花を販売「花と緑にふれあう祭り」 パレード、露店は中止 規模縮小で義士祭 [ イベント ] 2021年10月20日東有年沖田遺跡公園でコスモス野菜市 [ イベント ] 2021年10月18日
日本人初 世界Cパワリフ選手権V 藤井優弥さん [ イベント ] 2021年10月09日
周世の黒枝豆 16・17日に直売会 1株100円 [ イベント ] 2021年10月09日
今年の義士祭「規模縮小して開催」の方針 生誕400年記念講演会「思想の巨人 山鹿素行」 映画『赤穂夢物語り』26日に上映会 [ イベント ] 2021年09月16日9月1日 市制70周年で花火70発 [ イベント ] 2021年08月26日
歴史研究講座「赤穂城下町のなりたち」 赤穂八幡宮 10月の神幸式 昨年に続き中止
コメントを書く