有年考古館で新収蔵展2015
2015年06月19日
赤穂市教委が昨年度に一般から受贈した民具や史料を紹介する企画展「新収蔵展2015」が有年楢原の市立有年考古館で開かれている。
「故・湊隆司氏使用 船大工道具」は昨年5月に亡くなった市選定保存技術保持者の湊さん愛用のかんな、のみなど32点。船大工ならではの特殊な道具の形状が興味深い。
「森家赤穂銀札」は享保15年(1730)に発行された藩札。藩札発行を幕府が条件付きで再び許可した年に当たり、石高減少に苦しんでいた森家が藩財政の立て直しを図ろうとしたことがうかがえる。
「源氏活花書院向表巻」は江戸中期に有年原の明源寺住職だった千葉龍卜(生没年不詳)が再興した生け花流派の初級免許状で明治24年の発行。江戸期に衰退したとみられていた流派が明治時代にも存続していたことを示す。
市教委によると、平成26年度には全部で8件の寄贈があったといい、今展では、うち6件を展示している。
7月10日(金)まで午前10時〜午後4時(入館は3時半まで)。火曜休館。入館無料。Tel49・3488。
掲載紙面(PDF):
2015年6月20日(2140号) 3面 (10,740,852byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
「故・湊隆司氏使用 船大工道具」は昨年5月に亡くなった市選定保存技術保持者の湊さん愛用のかんな、のみなど32点。船大工ならではの特殊な道具の形状が興味深い。
「森家赤穂銀札」は享保15年(1730)に発行された藩札。藩札発行を幕府が条件付きで再び許可した年に当たり、石高減少に苦しんでいた森家が藩財政の立て直しを図ろうとしたことがうかがえる。
「源氏活花書院向表巻」は江戸中期に有年原の明源寺住職だった千葉龍卜(生没年不詳)が再興した生け花流派の初級免許状で明治24年の発行。江戸期に衰退したとみられていた流派が明治時代にも存続していたことを示す。
市教委によると、平成26年度には全部で8件の寄贈があったといい、今展では、うち6件を展示している。
7月10日(金)まで午前10時〜午後4時(入館は3時半まで)。火曜休館。入館無料。Tel49・3488。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2015年6月20日(2140号) 3面 (10,740,852byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
日本画の古川功晟さん 日展初入選 [ 文化・歴史 ] 2019年11月02日世代問わず意見交流「教学サロン」 薩摩焼の名工「十四代沈壽官」追悼展 [ 文化・歴史 ] 2019年11月01日女性たちの絵画展 市立図書館で3日まで [ 文化・歴史 ] 2019年11月01日4日に「坂越の嫁入り」和船で輿入れ ハーモニカ同好会が10周年コンサート 文化・スポーツで功績 2団体31個人表彰 塩屋の清水まみさん 日展6年連続入選 [ 文化・歴史 ] 2019年10月22日高校教諭ら「日本遺産のまち・赤穂」見学 [ 文化・歴史 ] 2019年10月22日斉藤洋氏講演会「猫と狐と30年」 第31回MOA児童展入賞者 「赤穂市」より歴史古く 小中学校音楽会 日本遺産推進に補助金2400万円 [ 文化・歴史 ] 2019年10月17日神輿担ぎ57年ぶり復活へ 「謎の氏族〜秦氏」考古学から実像迫る [ 文化・歴史 ] 2019年10月13日
コメントを書く