《御崎メガソーラー問題》許可得ずに土地造成
2016年06月25日
無許可で造成が行われた太陽光発電施設の建設工事現場
市は許可行為の追加手続きが完了するまでは建設工事の続行を認めない方針で、現在工事はストップしている。
業者が許可なく造成したのは東海山の頂上一帯。元々は樹木が茂って起伏のある山だったが、現在はのっぺりした緩斜面に形状が変わり、たくさんの木杭が打ち込まれている。造成された用地の面積や高さは「測量してみないとわからない」(市都市整備課)という。
市によると、5月上旬、重機で地面を工事している様子を見た住民から通報を受けて現地を確認したところ、「大掛かりな土地の形質変更」が認められたため、許可行為の追加手続きを申請するように文書で指導した。さらに、業者を呼び出し、手続きが完了するまでは工事を中断するように指導。業者は現場から重機を引き上げた。
業者側は本計画について昨年7月に地元自治会役員に説明した際、「草木を刈り取った土地に支柱を差し込み、太陽光パネルを取り付ける」と説明し、「土地はさわらない」と明言。風致地区内建築規制条例に基づいて市に提出した許可申請書にも、「工作物の新築」「木竹の伐採」の2項目を記載し、造成については許可を求めていなかった。業者は「伐採跡をならしただけなので、許可は不要と思った」と市に弁解したという。
市は許可行為の追加変更に必要な許可申請と同時に「事業の最終形を示す資料の提出」を5月末までに行うように業者に指導したが、その後、業者からの要望で6月末に期限を延長した。住民の中には、「市は一旦建設工事の許可を取り消し、業者に復旧を命じるべきだ」との意見もあるが、市は「許可の取り消しは難しい。今後も条例に基づいて指導していく」と話している。
赤穂民報は23日、施工業者の「フジタ道路大阪支店」(大阪市北区)と、許可申請手続きを担当している「京電」(京都市西京区)に電話取材を求めたが、いずれも「担当者が不在」で回答を得られなかった。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2016年6月25日(2190号) 1面 (11,001,520byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
コンビニで防犯訓練 [ 社会 ] 2013年08月26日
最高の舞台で魅せるストリート魂 [ 社会 ] 2013年08月25日
《交付金不正受給》確認票免除の“特別扱い” [ 社会 ] 2013年08月24日
県下初「電子図書館」10月から [ 社会 ] 2013年08月24日「赤定農園」から青果をおすそわけ [ 社会 ] 2013年08月21日
「タイガーマスク」から三重奏プレゼント [ 社会 ] 2013年08月20日
障害持つ男児がスノーケル体験 [ 社会 ] 2013年08月18日
ご当地ウオーター「赤穂の水」 [ 社会 ] 2013年08月15日
シベリア抑留経験を手記に [ 社会 ] 2013年08月14日
「仲間の力」でいじめ追放 水田活用交付金めぐる不正受給疑惑 [ 社会 ] 2013年08月10日
学生目線で赤穂のガイドブック [ 社会 ] 2013年07月31日
いもち病が多発、県西部に注意報 [ 社会 ] 2013年07月30日【寄稿】大塚忠弘さんを偲んで [ 社会 ] 2013年07月27日
〈圏域バス〉運賃収入7%弱も本格運行へ [ 社会 ] 2013年07月26日
コメントを書く