一攫千金の夢昔も 江戸時代の富くじ箱
2016年11月10日
江戸末期の富くじ箱
市教委によると、赤穂市内で現存する唯一の富くじ箱で極めて貴重といい、同館で開催中の「新発見速報展2016」で展示している。
富くじ箱は六角柱で長さ約90センチ、直径約53センチ。市教委が収蔵品を再整理する過程で見つかった。同考古館が私設だった当時の館長が収集したものだという。箱に書かれている文字から、元治元年(1864)6月に現在の有年横尾地区で使ったもので、くじの木札(長さ3センチほど)も多数見つかった。
当時の抽選の様子を描いた図絵によると、箱を横向きにして回転台に取り付け、くるくる回して内部の木札を混ぜていたことがわかる。側面に扉があり、そこを開けて槍のようなもので木札を突き差し、当たり札を選んだ。
市教委によると、幕府は江戸時代後半に富くじを博打の一種として禁止したが、社寺の改修や建替の費用をまかなう目的の場合は許可されていた。今回見つかった富くじ箱にも「土橋」の文字がある。「土橋」は「土手の上を通る道路」のことで、道路修繕の名目で開帳したとうかがえる。
市教委の調べでは、江戸時代の富くじの一等賞金は「金100両」(現在の500〜1000万円)だったのに対し、参加費は「銭500文」(同5千円〜1万円)。比較的高価なため、一つの札を仲間で共同購入して参加することが多かったという。
一緒に保管されていた木札には番号や名前、地名などが書いてあり、その一つに「周世」の文字が確認できる。市教委は「周辺の村々からも参加したのだろう」と推測する。また、「南無阿弥陀仏」「アリガタヤ」といった文言もあり、幸運を求める応募者の気持ちが垣間見える。
市教委は発掘や整理によって得られた新たな成果を紹介する「新発見速報展」を毎年開催している。今回は富くじ箱のほか、有年楢原の「番ヶ瀬4号墳」で出土した「陶棺」(古墳後期〜飛鳥時代)の破片、加里屋の城下町発掘で見つかった火縄銃の弾丸鋳型(江戸初頭)など250点を展示している。
入館無料。来年1月30日(月)まで午前10時〜午後4時。火曜休館。Tel49・3488。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2016年11月12日(2206号) 1面 (12,474,401byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
「手仕事の流儀」赤穂の女匠ら意見交換 古民具に命ふたたび リメイク展 [ 文化・歴史 ] 2018年11月09日9日から市美術協会の第30回小品展 [ 文化・歴史 ] 2018年11月05日風土が生んだ美「民芸運動の作家」展 [ 文化・歴史 ] 2018年11月03日東欧・トルコ水彩画展 大津の橋本正史さん [ 文化・歴史 ] 2018年11月03日「あこう路地さんぽ」参加者を募集 市民文化祭 短歌・俳句の入賞者 [ 文化・歴史 ] 2018年11月01日日展5年連続入選 書家の清水まみさん [ 文化・歴史 ] 2018年10月27日絢爛勇壮に東西屋台が競演 塩屋の秋祭り [ 文化・歴史 ] 2018年10月21日頭人行列に獅子舞、神輿 伝統の「神幸式」 [ 文化・歴史 ] 2018年10月21日5年に一度の大ホールで学校音楽会 坂越生まれ日本画家・後藤仁氏の特別展開幕 [ 文化・歴史 ] 2018年10月20日画業35周年 故郷で里帰り展 [ 文化・歴史 ] 2018年10月20日神輿乗せ和船が巡航「坂越の船祭」 [ 文化・歴史 ] 2018年10月14日「日本遺産にふさわしい美観を」坂越で清掃ウォーク
コメントを書く