引札に見る忠臣蔵の世界
2008年11月02日
歴史博物館で展示されている引札
引札は江戸時代に登場した広告媒体で現代の折込ちらしのルーツ。七福神や日の出など縁起のよい図柄や役者絵の余白に広告主の屋号を入れ、新装開店や売出しを宣伝する際に配られた。明治以降になると多色刷りが主流となり、当時珍しかったカラー印刷が庶民の注目を集めた。
特別展では明治から大正にかけて作られた、忠臣蔵を意匠した引札約70点を紹介。「赤垣源蔵徳利の別れ」や「大高源吾笹売り図」など講談で人気の高い場面が好んで描かれている。暦やすごろくなど付加価値をつけたものもあり、広告効果を高める工夫がうかがえて興味深い。
引札は年末あいさつ用の粗品としても多用された。図柄に忠臣蔵が使われたことについて同館は「年の瀬に高まる忠臣蔵人気にあやかろうとしたのでは」と推測。「美しい図柄を見ながら忠臣蔵の世界に浸って」と見学を呼びかけている。
来年1月12日(月・祝)まで。12月10日に一部展示替え。入館料は高校生以上300円、小中学生150円。開館時間は午前9時半〜午後5時で火曜と年末年始(12月28日〜1月4日)は休み。
期間中、同館で次の関連行事がある。問合せは同館Tel43・4600。
〔記念講演会〕
▽12月6日(土)午後1時半、「引札の歴史、引札から読む歴史」北川央氏(大阪城天守閣研究副主幹)
〔学芸員による展示説明〕
▽12月14日(日)午後1時半▽1月12日(月・祝)午後1時半。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2008年11月15日(1821号) 1面 (3,034,421byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
子どもたちが恒例の「お田植え祭」 憧れた装束 高校生が雅楽披露 [ 文化・歴史 ] 2022年06月19日坂越の船祭 3年ぶり「船渡御」実施へ コンセル・ヌーボ定期演奏会 19日に開催 コンセプトは「昔の縁側」坂越に古民家カフェ開店 松年『富士牧狩図』も 未公開収蔵品展 [ 文化・歴史 ] 2022年06月11日ル・ポン音楽祭 チケット発売8月10日 親子券を先行受付 通算入館者数30万人達成 旧坂越浦会所 考古学の視点で考える「秦氏」のルーツ 宮前桜でチャリティアート展 賛同作家募集 3日から「秦氏フェス」4日に記念講演 [ 文化・歴史 ] 2022年05月28日市美術協会展に力作43点 [ 文化・歴史 ] 2022年05月27日緞通に魅せられ 作家目指して移住 [ 文化・歴史 ] 2022年05月22日北野中の大川礼子さん 国展で斎木幸子賞 [ 文化・歴史 ] 2022年05月21日樫本大進と独の名門オケ共演 21日一般発売
コメントを書く