20年目「かぶ~ん うね」14日オープン
2018年07月13日
20年目のオープンへ向けて「かぶ~ん うね」の開設を準備した有年横尾地区のみなさん
平成11年に施設が誕生してから20年目。今季は会期中に約500匹のカブトムシが羽化する見込みで、大勢の子どもたちでにぎわいそうだ。
同施設はJR有年駅から南約600メートルの雑木林約10アールをドーム状に囲んだネットの中でニホンカブトムシを放し飼い。夏休みの親子連れを中心に人気を集めている。
開設当初から運営スタッフとして関わった平田貫之さん(80)の話では、「カブトムシはスーパーで売っとんや」という地元の子どもの一言がきっかけだったという。「子どもたちに自然と触れ合える場を提供したい」との提案を受けた市が「ふれあいの森整備事業」として鉄骨支柱とネットを整備。施設名称を地元の子どもたちから公募し、当時小学生だった沼田直也君のアイデアが選ばれた。
強風でネットが破れたり、イノシシに飼育小屋を荒らされたり、ピンチに見舞われた年もあったが、「楽しみにしている子どもたちをがっかりさせるわけにはいかない」と修繕と世話に力を注ぎ、毎年欠かさず開設してきた。今季も市から委託されている「赤穂ふれあいの森管理運営組合」(横山博好組合長)が子ども会や老人会などと協力して草を刈り、オープンへ備えた。ドーム内の斜面の一部を平らに整地し、新たにカブトムシ競走などのアトラクションを企画しているという。
7月29日(日)まで午前10時~午後5時(最終日のみ正午まで)。入場料は施設管理協力金として200円(3歳以上)。カブトムシの販売は雌雄ペア(ケース付き)1000円。
管理責任者の潮海忠生さんは「今年もカブトムシとの触れ合いを楽しんでもらえれば」と来場を呼び掛けている。初日のみ正午まで入場無料となるほか、開園記念イベントとして唐揚げやフランクフルトなど露店が出店。かき氷やスーパーボールすくいなどは無料で楽しめる。TEL090・1890・6372(潮海さん)。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2018年7月14日(2285号) 1面 (4,712,529byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
「春の義士祭」奉祝パレードは中止 春の夜空に色とりどりのランタン [ イベント ] 2025年04月12日
13日に「大石神社 春の義士祭」 12日は前夜祭も [ イベント ] 2025年04月10日
「春の義士祭」前夜祭で「ランタン&キャンドルナイト」 「来夢」朗読会 『イブのクレヨン』など6話 [ イベント ] 2025年02月24日終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」 ランナーに焼き牡蠣「赤穂かきリレーマラソン」参加チーム募集 春の義士祭 義士行列出演の女性47人募集 市民劇団が6年ぶり舞台公演 オリジナルミュージカル「ヘンゼルとグレーテル」 国指定天然記念物100周年シンポ「生島樹林を守り伝える」 赤穂義士会講演会「上杉家と吉良家」 【PR】一年の安泰願い修行僧が恒例の3が日水行 [ イベント ] 2024年12月30日
光の回廊やツリー 学校を電飾でライトアップ [ イベント ] 2024年12月24日
赤穂城下に元禄絵巻 特別出演の内藤剛志さん にこやかに内蔵助役 5年ぶり土曜開催 14日に第121回赤穂義士祭 [ イベント ] 2024年12月09日
コメントを書く