歴代藩主らの具足 細密に描写
2018年10月13日
甲冑や陣羽織などが細密に描かれている「森家具足図貼交屏風」
文政12年(1829)に当時の藩士が実物を見て描いたもので兜や胴、小手などの形や色を細密に表現。来月から同館で開かれる第4回新収蔵資料展で一般初公開される。
森家は織田信長の家臣だった森可成を中興の祖とし、津山、西江原を経て宝永3年(1706)に赤穂へ転封。明治4年(1871)の廃藩置県まで12代165年にわたって赤穂を治めた。
屏風は縦約1・7メートル、横約3・8メートルが対になった六曲一双で、具足を描いた和紙48枚(うち1枚は具足図を描く経緯を記した文章)を右隻と左隻に半分ずつ貼り交ぜている。元は画帳か未表装だったものを後世に屏風に仕立てたものとみられ、市外の美術品収集家が平成26年に同館へ寄託した。
文章は流麗な筆致で「このたび仰せを受けて御家に代々伝わる御具足・御武器類を拝見いたし、拙き筆ではありますが絵にしてみました」などとあり、落款から作者は赤穂藩士の「鯰江高鳳」とわかる。
兜の絵には「可成(森家中興の祖)」「長直(赤穂藩初代)」「忠政(津山藩初代)」など所用者の名前が書かれており、采配や馬具などもある。一部の具足は森家7代の武将を祭る赤穂大石神社の宝物殿に現存しており、実物を忠実に描いていることがうかがえる。
同博物館の木曽こころ学芸員は「保存状態が良好で、当時の最高技術を結集したであろう具足の形や色彩の美しさがよくわかる。赤穂を長く治めた森家について関心を持ってもらえるきっかけにもなれば」と話している。
新収蔵資料展は11月10日(土)から来年1月15日(火)まで。水曜休館。入館料200円(小・中学生100円)。TEL43・4600。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2018年10月13日(2296号) 1面 (9,618,158byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
画業50周年 母校に画集寄贈 赤穂出身の山本雅也さん [ 文化・歴史 ] 2024年10月25日亡祖父の思い受け継ぎ唐獅子絵馬奉納 [ 文化・歴史 ] 2024年10月19日赤穂民報主催・第42回習字紙上展の作品募集 群集墳テーマに特別展「播磨に現れた黄泉国」 [ 文化・歴史 ] 2024年10月18日2024赤穂市美術展 7部門で56点入賞 [ 文化・歴史 ] 2024年10月17日「頑張ってきた仲間と」全日本金賞目指す 明誠学院吹奏楽部の上谷悠華さん [ 文化・歴史 ] 2024年10月16日5年ぶり復活へ稽古 木生谷荒神社の獅子舞 [ 文化・歴史 ] 2024年10月11日ル・ポン音楽祭6日開幕「すごく美しいメロディ」音楽監督の樫本大進さん会見 [ 文化・歴史 ] 2024年10月05日赤穂玩具博物館 20周年記念で出前紙芝居 高瀬舟で写真展「坂越の祭り」 [ 文化・歴史 ] 2024年10月05日赤穂市内の秋祭り2024 主な日程 国立文楽劇場40周年で「仮名手本忠臣蔵」通し上演 12月1日に全国6会場で忠臣蔵検定 90点以上「博士」認定 高校生が自作のドレスでショー開催へ 三木露風と交流あった赤穂生まれの俳優 [ 文化・歴史 ] 2024年08月15日
コメントを書く