「ご当地サーモン」坂越で養殖チャレンジ
2018年12月01日
近年国内消費量の増加が続いているサーモンを育てて漁業振興につなげようと、坂越の「上田水産」が“ご当地サーモン,,の養殖を開始した。11月28日、沖合いに新設した生けすに幼魚100匹を初めて投入。順調に生長すれば来春には第1号を出荷できるという。
サーモンは「回転寿司でよく食べるネタ」を尋ねた消費者調査で7年連続1位になるなど需要は増加の一途。食の安全志向の高まりも受け、国産養殖が各地に広まっている。
兵庫県内でも3年前に「白鷺サーモン」(姫路市家島町)、「淡路島サクラマス」(南あわじ市)といったブランドが誕生。さらに、今年初めには宍粟市山崎町で「トラウトサーモン」(ニジマスの改良種)の養殖に取り組む一般社団法人「遊ファーム」(平野岩夫理事長)が、自家養殖した親魚から採取した卵の孵化に成功し、"純兵庫県産,,の養殖に弾みがついた。
上田水産は同法人から体長30センチくらいに成長した幼魚を購入。水槽を積んだトラックで輸送し、淡水から海水へ徐々に慣らした上で船で沖合いの生けすへ移した。今のところ、輸送や水温変化による影響は見られず、関係者は「最大の関門と思っていた輸送をクリア出来たのは何より」と喜び、次回の輸送は1000匹単位に量を増やす。
今後は一日4回の給餌で育て、地元産カキのむき身も与えてみる。数カ月で体長60~70センチ、重さ2キロを超えるくらいに成長させ、4月から6月ごろにかけて出荷する見込み。塩焼き、ソテーはもちろん、「特に刺身で食べるとおいしい」(平野理事長)といい、上田武司社長(51)は「栄養豊富なカキで育った"オイスターサーモン,,としてブランド化を目指したい」と意気込んでいる。
掲載紙面(PDF):
2018年12月1日(2303号) 1面 (9,390,988byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
サーモンは「回転寿司でよく食べるネタ」を尋ねた消費者調査で7年連続1位になるなど需要は増加の一途。食の安全志向の高まりも受け、国産養殖が各地に広まっている。
兵庫県内でも3年前に「白鷺サーモン」(姫路市家島町)、「淡路島サクラマス」(南あわじ市)といったブランドが誕生。さらに、今年初めには宍粟市山崎町で「トラウトサーモン」(ニジマスの改良種)の養殖に取り組む一般社団法人「遊ファーム」(平野岩夫理事長)が、自家養殖した親魚から採取した卵の孵化に成功し、"純兵庫県産,,の養殖に弾みがついた。
上田水産は同法人から体長30センチくらいに成長した幼魚を購入。水槽を積んだトラックで輸送し、淡水から海水へ徐々に慣らした上で船で沖合いの生けすへ移した。今のところ、輸送や水温変化による影響は見られず、関係者は「最大の関門と思っていた輸送をクリア出来たのは何より」と喜び、次回の輸送は1000匹単位に量を増やす。
今後は一日4回の給餌で育て、地元産カキのむき身も与えてみる。数カ月で体長60~70センチ、重さ2キロを超えるくらいに成長させ、4月から6月ごろにかけて出荷する見込み。塩焼き、ソテーはもちろん、「特に刺身で食べるとおいしい」(平野理事長)といい、上田武司社長(51)は「栄養豊富なカキで育った"オイスターサーモン,,としてブランド化を目指したい」と意気込んでいる。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2018年12月1日(2303号) 1面 (9,390,988byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
赤穂旅館組合 新会長に河村一文氏 [ 商業・経済 ] 2025年04月16日発明展で優良賞「取っ手も便利」 [ 商業・経済 ] 2025年03月19日
映画予告編風ムービーで沿線魅力PR ヒナセショッピングセンター 4月に天満屋ストア傘下へ 店名、雇用はそのまま [ 商業・経済 ] 2025年02月18日
「赤穂スイーツ」ガイド発行 23店舗が自慢メニュー [ 商業・経済 ] 2025年02月17日
永年勤続功労称え優良従業員表彰 [ 商業・経済 ] 2025年01月08日
景気動向調査 今期に続いて回復の見通し [ 商業・経済 ] 2024年12月06日
農産物と手作り雑貨 学生らが期間限定ショップ 人気スイーツや新鮮野菜など14店舗「出張さんもく楽市」 関西電力赤穂発電所 来年7月末で廃止決定 景気動向調査 次期見通しは3期ぶり「改善」 [ 商業・経済 ] 2024年09月03日
積算ミスで工事契約解除 市が損害賠償へ 物流支える海上輸送の役割知って 海運組合が講座 高校生向け工場見学バスツアー 参加者募集 アルミサッシ再生工場建設へ地鎮祭 [ 商業・経済 ] 2024年06月25日
コメントを書く