挿し木で目指す「宮前桜」2世
2019年03月09日
尾崎の宮前児童遊園で道路拡幅に伴い撤去が決まっている桜を後世に残そうと、地元まちづくりグループ「尾崎のまちを考える会」が9日、挿し木による2世育成を始めた。
赤穂八幡宮の向かいにある宮前児童遊園には、公園が整備された昭和57年前後に植樹されたとみられる高さ8メートルほどのソメイヨシノが3本ある。「お宮の前の桜」として地域の人たちにとって愛着のある木だが、市道赤穂大橋線の拡幅で公園の一部が車道や歩道になるため道路寄りの2本を撤去しなければならない。
市の工事計画では今夏にも撤去作業が行われる予定だが、樹齢が古いため移植しても根付く可能性は低いという。子どもの頃から桜を見て育った同会理事の小國信一さん(51)が幼なじみで造園業を営む頭巾喜和さん(51)=播美造園代表=に相談し、「挿し木にして2世を残そう」と発案した。
この日は目木敏明会長と小國さんが見守る中、頭巾さんが脚立に上って挿し木に適した枝を剪定。一本ずつ丁寧に節を残してカットし、赤玉土を入れたポットに差し込んだ。
30分ほどの作業で約60株ができた。今後は頭巾さんが毎日水やりして管理する。頭巾さんによれば、「今年の夏を過ぎて枯れなければ、挿し木は成功」だが、すべてが根付くわけではなく、「半分残れば上出来」という。
順調に育てば、2~3年後に移植できる。小國さんは「夢がふくらんだ。一本でも多く育ってほしい」と願いを込めた。
関連サイト:
【関連記事】工事で撤去予定の桜残したい
掲載紙面(PDF):
2019年3月16日号(2317号) 4面 (11,079,937byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
赤穂八幡宮の向かいにある宮前児童遊園には、公園が整備された昭和57年前後に植樹されたとみられる高さ8メートルほどのソメイヨシノが3本ある。「お宮の前の桜」として地域の人たちにとって愛着のある木だが、市道赤穂大橋線の拡幅で公園の一部が車道や歩道になるため道路寄りの2本を撤去しなければならない。
市の工事計画では今夏にも撤去作業が行われる予定だが、樹齢が古いため移植しても根付く可能性は低いという。子どもの頃から桜を見て育った同会理事の小國信一さん(51)が幼なじみで造園業を営む頭巾喜和さん(51)=播美造園代表=に相談し、「挿し木にして2世を残そう」と発案した。
この日は目木敏明会長と小國さんが見守る中、頭巾さんが脚立に上って挿し木に適した枝を剪定。一本ずつ丁寧に節を残してカットし、赤玉土を入れたポットに差し込んだ。
30分ほどの作業で約60株ができた。今後は頭巾さんが毎日水やりして管理する。頭巾さんによれば、「今年の夏を過ぎて枯れなければ、挿し木は成功」だが、すべてが根付くわけではなく、「半分残れば上出来」という。
順調に育てば、2~3年後に移植できる。小國さんは「夢がふくらんだ。一本でも多く育ってほしい」と願いを込めた。
<前の記事 |
関連サイト:
【関連記事】工事で撤去予定の桜残したい
掲載紙面(PDF):
2019年3月16日号(2317号) 4面 (11,079,937byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
医療機関に車椅子寄贈 森崎組 [ ボランティア ] 2025年04月09日
新小1生に防犯笛寄贈 「陣たくん」イラスト入り 子どもたちの登校見守り32年 塩屋の木村音彦さん [ ボランティア ] 2025年03月22日
30年以上前の「親切なレジ係の女性」に感謝の返金 [ 街ネタ ] 2025年03月15日ピアノ伴奏で読み聞かせ「防災絵本ライブ」 [ ボランティア ] 2025年03月09日
政府備蓄米で子育て世帯を緊急支援 あなたの耳は大丈夫? 「聞こえ」のチェック10項目 親切なレジの女性に2000円を返したい [ 街ネタ ] 2025年02月28日
手話カフェで高校生がボランティア [ ボランティア ] 2025年02月13日
「ここからドア」無料で貸し出し 「夢や希望の思い出残して」 [ 街ネタ ] 2024年12月20日
花壇整備の公園で花に囲まれ歌う [ 街ネタ ] 2024年11月11日
中浜町で今年もカボチャのハロウィン飾り [ 街ネタ ] 2024年10月19日
夜空に長い尾「紫金山・アトラス彗星」坂越の前田邦稔さん撮影 [ 街ネタ ] 2024年10月15日
黒崎町の市道路肩にスイカ [ 街ネタ ] 2024年10月15日
この季節に珍しい桜の花咲く [ 街ネタ ] 2024年10月02日
コメントを書く