「謎の氏族~秦氏」考古学から実像迫る
2019年10月13日
旧赤穂郡(現在の赤穂市、相生市、上郡町)と関わりの深い渡来人にスポットを当てた特別展「謎の氏族-秦氏~考古学からみたその実像~」が有年楢原の赤穂市立有年考古館で開かれている。入館無料。
秦氏は中国大陸をルーツに朝鮮半島を経由して日本列島にやってきたとされる。近年の調査研究で、新羅から渡来したとする説が有力視されているという。
市教委の発掘調査成果によると、有年牟礼・山田遺跡の周辺では3世紀(弥生時代)以来原野だった場所が7世紀に突如、巨大な集落が形成され、同時に新たな須恵器窯や特殊な形状の古墳群が築かれた。「5~6世紀(古墳時代)に渡来人が多く播磨地域に存在した中、7世紀初頭(飛鳥時代初頭)に赤穂郡に新たな渡来人がやってきた可能性が高い」と推定できるという。
展示では、亀田遺跡(揖保郡太子町)で見つかった新羅の特徴を示す須恵器の角杯、袋尻浅谷3号墳(たつの市)から出土した中国大陸の影響を受けたとされる土師器子持器台、有年牟礼・山田遺跡で発掘された「秦」の刻字がある須恵器など、播磨各地の古墳で出土した渡来系遺物を中心に約350点を紹介。同地域と渡来人との関わりを考古学の観点から示している。
市教委によると、赤穂郡の秦氏は7~12世紀にかけて地方官人集団として地域開発や産業開発に関わったが、律令体制の崩壊とともに次第に力を失い、農民化したという。山中良平学芸員は「歴史から姿を消したとはいえ、現在でも赤穂郡内に秦氏を祭神とする大避神社が数多く残っているのは、古代に地域を開発し、豊かにした秦氏が忘れがたい非常に重要な存在だったからだろう」と話す。
12月2日(月)まで午前10時~午後4時。火曜休館。Tel49・3488。
10月20日(日)には中久保辰夫・京都橘大学准教授による記念講演会「播磨の秦氏~考古学からわかることとわからないこと」が有年公民館で午後1時半から開かれる。
掲載紙面(PDF):
2019年10月12日号(2343号) 3面 (6,750,618byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
秦氏は中国大陸をルーツに朝鮮半島を経由して日本列島にやってきたとされる。近年の調査研究で、新羅から渡来したとする説が有力視されているという。
市教委の発掘調査成果によると、有年牟礼・山田遺跡の周辺では3世紀(弥生時代)以来原野だった場所が7世紀に突如、巨大な集落が形成され、同時に新たな須恵器窯や特殊な形状の古墳群が築かれた。「5~6世紀(古墳時代)に渡来人が多く播磨地域に存在した中、7世紀初頭(飛鳥時代初頭)に赤穂郡に新たな渡来人がやってきた可能性が高い」と推定できるという。
展示では、亀田遺跡(揖保郡太子町)で見つかった新羅の特徴を示す須恵器の角杯、袋尻浅谷3号墳(たつの市)から出土した中国大陸の影響を受けたとされる土師器子持器台、有年牟礼・山田遺跡で発掘された「秦」の刻字がある須恵器など、播磨各地の古墳で出土した渡来系遺物を中心に約350点を紹介。同地域と渡来人との関わりを考古学の観点から示している。
市教委によると、赤穂郡の秦氏は7~12世紀にかけて地方官人集団として地域開発や産業開発に関わったが、律令体制の崩壊とともに次第に力を失い、農民化したという。山中良平学芸員は「歴史から姿を消したとはいえ、現在でも赤穂郡内に秦氏を祭神とする大避神社が数多く残っているのは、古代に地域を開発し、豊かにした秦氏が忘れがたい非常に重要な存在だったからだろう」と話す。
12月2日(月)まで午前10時~午後4時。火曜休館。Tel49・3488。
10月20日(日)には中久保辰夫・京都橘大学准教授による記念講演会「播磨の秦氏~考古学からわかることとわからないこと」が有年公民館で午後1時半から開かれる。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2019年10月12日号(2343号) 3面 (6,750,618byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
赤穂美術家連合会展 16日から赤穂化成ハーモニーホール 関西福祉大学吹奏楽団の定期演奏会 18日に赤穂化成ホール なぜ塩産地に? 「ブラタモリ」風動画でPRへ [ 文化・歴史 ] 2024年02月10日築150年の三木家住宅「アイデア組み合わせてリノベーションを」 [ 文化・歴史 ] 2024年01月30日赤穂緞通作家の見並なおこさんに「ふるさと文化賞」 師匠に続き受賞 [ 文化・歴史 ] 2024年01月29日鷏和の「国境石」破損 市教委「原因は不明」 折鶴300羽超つながる作品も 坂越で連鶴展 [ 文化・歴史 ] 2024年01月15日坂越地区テーマに「赤穂の魅力再発見講座」 炎と煙が生み出した「富士」 や「龍」 雲火焼陶板絵 [ 文化・歴史 ] 2024年01月03日華麗な文様表紙に 赤穂緞通の御朱印帳 [ 文化・歴史 ] 2024年01月02日日展で10年連続入選 塩屋の清水まみさん [ 文化・歴史 ] 2024年01月01日田辺眞人氏の歴史発見講座 受講者50人募集 「もう一度本格的な忠臣蔵を」時代劇研究家の春日太一さん講演 [ 文化・歴史 ] 2023年12月15日日本遺産サポーター講習会 修了者に白バンド進呈 義士ゆかりの大石神社に四十七士銘板 [ 文化・歴史 ] 2023年12月09日
コメントを書く