利息で討ち入り武具購入!?「忠臣蔵の決算書」
2019年12月08日
義士はっぴを羽織って講演した山本博文氏
金銀請払帳は、大石内蔵助が討ち入りまでの収支をとりまとめた史料。使途が細かく記録されており、元禄赤穂事件を研究する上で重要な史料と位置付けられている。山本氏は金銀請払帳に記載された収入4件、支出113件について分析した成果を著書『「忠臣蔵」の決算書」として発表。限られた軍資金で討ち入りにこぎつける様子をコメディー風に描いた同映画の原作となった。
山本氏は講演で、入金分約691両を現代のお金で「8292万円(1両12万円)」と換算。「瑶泉院の化粧料から300両、残りは藩財政を処分した残金だった」と解説した。討ち入りを決定した円山会議、浪士の決意を確かめた「神文返し」など時系列に沿って主な出来事にスポットを当て、それぞれにかかった費用を説明。映画製作のこぼれ話や裏話も交えて参加者の興味をひきつけた。
また、討ち入りのための武具購入費が130万円ほどしか記帳されていないことに着目。実際には全員分を揃えるために1000万円以上を費やしたはずとし、「瑶泉院から預かったお金の利息が使われたのではないか」との見方を示した。
会場には約340人が来場。相生市佐方の主婦、山本弘子さん(61)は「まだ映画を見ていないので、映画館に行くのが楽しみになりました」と感想を話した。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2019年12月21日号(2352号) 3面 (9,595,076byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 文化・歴史 ]
詩とエッセイ「卆寿のひとりごと」 [ 文化・歴史 ] 2018年05月18日ナイフ一本 模様細工の美 [ 文化・歴史 ] 2018年05月12日赤穂美術協会展 18日から3日間 [ 文化・歴史 ] 2018年05月12日「赤穂の秋冬」テーマに写真展 [ 文化・歴史 ] 2018年05月11日川柳赤穂吟社 初の合同句集 [ 文化・歴史 ] 2018年05月04日勇壮豪華 民俗資料館で「五月人形展」 [ 文化・歴史 ] 2018年04月28日文字に魂 篆刻と書画の個展 [ 文化・歴史 ] 2018年04月27日7月に市民能「羽衣」 入場券の販売開始 花の美際立つ「押し花アート展」 [ 文化・歴史 ] 2018年04月25日市文化財の地獄絵を一般公開 高瀬舟船着場跡が観光スポットに [ 文化・歴史 ] 2018年04月19日姫路生まれの板画家 長谷川富三郎展 [ 文化・歴史 ] 2018年04月18日歴史コラム100本『赤穂史百話』 [ 文化・歴史 ] 2018年04月17日後継者育成へ赤穂緞通の研修工房 [ 文化・歴史 ] 2018年04月14日市児童合唱団の歌声がCDに
コメントを書く