米の作付意向 2年連続で増加傾向
2020年06月03日
近畿農政局は2020年産の主食用米と戦略作物の作付け意向を取りまとめた中間的取組状況(4月末現在)をこのほど発表した。赤穂市は、主食用米は昨年に続いて「増加傾向」となった。
戦略作物では、WCS用稲、米粉用米が「増加傾向」で、加工用米、飼料用米、麦、大豆はいずれも「減少傾向」となった。
兵庫県下41市町で主食用米が「増加傾向」になったのは赤穂市を含めて3市町。「横ばい」が9市町で、「減少傾向」は29市町だった。兵庫県全体では3万5300ヘクタールで「横ばい」となった。
赤穂市の作付動向は次のとおり。かっこ内は前年実績(単位はヘクタール)。
▽主食用米=増加傾向(397)
▽加工用米=減少傾向(14)
▽飼料用米=減少傾向(50)
▽WCS用稲=増加傾向(19)
▽米粉用米=増加傾向(ー)
▽麦=減少傾向(30)
▽大豆=減少傾向(18)
戦略作物では、WCS用稲、米粉用米が「増加傾向」で、加工用米、飼料用米、麦、大豆はいずれも「減少傾向」となった。
兵庫県下41市町で主食用米が「増加傾向」になったのは赤穂市を含めて3市町。「横ばい」が9市町で、「減少傾向」は29市町だった。兵庫県全体では3万5300ヘクタールで「横ばい」となった。
赤穂市の作付動向は次のとおり。かっこ内は前年実績(単位はヘクタール)。
▽主食用米=増加傾向(397)
▽加工用米=減少傾向(14)
▽飼料用米=減少傾向(50)
▽WCS用稲=増加傾向(19)
▽米粉用米=増加傾向(ー)
▽麦=減少傾向(30)
▽大豆=減少傾向(18)
<前の記事 |
[ 商業・経済 ]
発明展で優良賞「取っ手も便利」 [ 商業・経済 ] 2025年03月19日
映画予告編風ムービーで沿線魅力PR ヒナセショッピングセンター 4月に天満屋ストア傘下へ 店名、雇用はそのまま [ 商業・経済 ] 2025年02月18日
「赤穂スイーツ」ガイド発行 23店舗が自慢メニュー [ 商業・経済 ] 2025年02月17日
永年勤続功労称え優良従業員表彰 [ 商業・経済 ] 2025年01月08日
景気動向調査 今期に続いて回復の見通し [ 商業・経済 ] 2024年12月06日
農産物と手作り雑貨 学生らが期間限定ショップ 人気スイーツや新鮮野菜など14店舗「出張さんもく楽市」 関西電力赤穂発電所 来年7月末で廃止決定 景気動向調査 次期見通しは3期ぶり「改善」 [ 商業・経済 ] 2024年09月03日
積算ミスで工事契約解除 市が損害賠償へ 物流支える海上輸送の役割知って 海運組合が講座 高校生向け工場見学バスツアー 参加者募集 アルミサッシ再生工場建設へ地鎮祭 [ 商業・経済 ] 2024年06月25日
海浜公園の指定管理者公募へ説明会 14社が参加 [ 商業・経済 ] 2024年06月18日
コメント
0
0
投稿:米人 2020年06月04日何故かな?高齢化し耕作委託が増えているからかな?
0
0
投稿:何故かな? 2020年06月03日コメントを書く