忠臣蔵のふるさと・播州赤穂の地域紙「赤穂民報」のニュースサイト
文字の大きさ

赤穂民報


  1. トップページ
  2. 赤穂の昔話
  3. 記事詳細

赤穂の昔話・第20話「縁切り地蔵」

 2020年10月31日 
 
 昔は、近所四、五軒が組になって順番に風呂をたき、互いに「もらい風呂」をしていました。
 きょうは吾助はんの家の当番です。夕食がすむと、大人も、子供も集まって来ます。世間話が何よりの楽しみで、子供には子供の話をしてやります。
 「また、この続きは明日や。きょうははよう帰って寝。明日起きられへんぞー」
 子供たちが、続きを楽しみに帰った後、今度は大人の話がはじまるのでした。
 「この頃、おつるはん、朝はようから、どこへ行きよんやろうか。おまはん見やへんか。毎日やで」
 「それなあ、どうやら西有年の、木ノ目地蔵はんへ行ってるらしいで。見た人があるんやで」
 だまって聞いていた、口の重い男が、
 「それか、それはなあ、娘のたまはんに、男がでけて、その男が、村でも評判の怠け者や」
 「エエッ!たまはんに男がでけた。それほんまか」
 顔色を変え、あわてる人もいました。
 「たまはんは、ええらしいが、おつるはんらは嫌いなんや。何とか別れさそうと思うて、木ノ目地蔵はんへ参りよんや」
 「そうか。そんなことがあったんか。あの地蔵はんには、この頃、よう線香が立っとんなあ」
 「あの地蔵はんは、願いごとをよう聞いてくれるんやぞ。この間も、遠いとこの人が来て、婿はんがばくちをして困ると、長い間、地蔵はんを拝んどった。おまはんら、酒ぐせの悪い人は参っとけ」
と、この地蔵にまつわる縁切り話は、夜がふけてもえんえんと続きます。
 この地蔵さんは、酒ぐせ、ばくち打ちなど、悪いものから縁を切ってくれるご利益があるところから、「縁切り地蔵」と呼ばれるようになりました。
 今でも嫁入りの時には、ここを通ると縁が切れるといって、遠回りして行くそうです。(赤穂市教育委員会刊『赤穂の昔話 第二集』・「縁切り地蔵」より)=切り絵・村杉創夢
<前の記事


掲載紙面(PDF):
2020年10月31日号(2390号) 2面 (10,103,089byte)
 (PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)


コメントを書く

お名前 (必須。ペンネーム可):

メールアドレス (任意入力 表示されません):

内容 (必須入力):

※コメントは投稿内容を赤穂民報社において確認の上、表示します。
投稿ルールを遵守できる方のみご投稿ください。
今週のイベント・催し
23
(月)
 
24
(火)
25
(水)
26
(木)
27
(金)
 
28
(土)
 
29
(日)

最新のコメント

  • JR播州赤穂駅「みどりの窓口」11月末で廃止←赤穂の市民(11/27)
  • 丸山サンビーチ駐車場 また過大徴収←ありえん(11/27)
  • 丸山サンビーチ駐車場 また過大徴収←市民(11/27)

各種お申込み

以下より各お申込み、資料請求フォームにリンクしています。ご活用下さい。

スマホサイトQRコード

スマホ用URLをメールでお知らせ!
e-mail(半角入力)


ドメイン指定受信をされている方は「@ako-minpo.jp」を指定してください。

閉じる
中村唯心堂 中道工務店 矢野防水工業 赤穂メモリアルホール 野中砂子土地区画整理組合 花岳寺 兵庫県警
閉じる
中村唯心堂 中道工務店 矢野防水工業 赤穂メモリアルホール 野中砂子土地区画整理組合 花岳寺 兵庫県警