「かんぽの宿赤穂」来年4月に事業譲渡
2021年10月14日
来年4月に別会社に売却されることが決まった「かんぽの宿赤穂」=日本郵政提供
日本郵政によると、かんぽの宿事業は「恒常的な赤字体質」にあり、年平均46億円の経常損失が続いていたという。昨年度はコロナ禍で経常損失が約113億円に拡大。「地域の貴重な集客拠点、雇用の場として存在し得るためには、ホテル・旅館の運営に実績、意欲のある事業者への譲渡が最善」と判断したという。
かんぽの宿赤穂の譲渡日は2022年4月5日を予定。譲渡後の施設名称は未定だが、「現在と同様のサービスを提供する」としている。従業員の雇用は原則維持し、取引業者との契約については「今後相談させていただく」としている。
かんぽの宿赤穂は「赤穂簡易保険保養センター」として1974年開業。2007年の郵政民営化に伴い、現在の名称となった。今年2月にリニューアルオープンし客室数は49室で定員147人。日本郵政によると、2018年度の平均稼働率は76・3%で宿泊人数3万2459人、日帰り利用人数6万0056人。
マイステイズ・ホテル・マネジメントは1999年にウイークリーマンションの管理運営会社として設立。2005年からホテル事業へ参入した。北海道から沖縄まで100棟を超えるシティホテルやリゾートホテルなどを運営している。
<前の記事 |
関連サイト:
【関連記事】かんぽの宿赤穂 5日再オープン 日帰り入浴6日から
掲載紙面(PDF):
2021年10月23日号(2435号) 3面 (8,724,503byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
発明展で優良賞「取っ手も便利」 [ 商業・経済 ] 2025年03月19日
映画予告編風ムービーで沿線魅力PR ヒナセショッピングセンター 4月に天満屋ストア傘下へ 店名、雇用はそのまま [ 商業・経済 ] 2025年02月18日
「赤穂スイーツ」ガイド発行 23店舗が自慢メニュー [ 商業・経済 ] 2025年02月17日
永年勤続功労称え優良従業員表彰 [ 商業・経済 ] 2025年01月08日
景気動向調査 今期に続いて回復の見通し [ 商業・経済 ] 2024年12月06日
農産物と手作り雑貨 学生らが期間限定ショップ 人気スイーツや新鮮野菜など14店舗「出張さんもく楽市」 関西電力赤穂発電所 来年7月末で廃止決定 景気動向調査 次期見通しは3期ぶり「改善」 [ 商業・経済 ] 2024年09月03日
積算ミスで工事契約解除 市が損害賠償へ 物流支える海上輸送の役割知って 海運組合が講座 高校生向け工場見学バスツアー 参加者募集 アルミサッシ再生工場建設へ地鎮祭 [ 商業・経済 ] 2024年06月25日
海浜公園の指定管理者公募へ説明会 14社が参加 [ 商業・経済 ] 2024年06月18日
コメント
どちらかと云えば、駅前ビジネスホテル中心で、細やかなおもてなしが求められる観光地のホテルは、まだ、実績がないマイステイズです。
赤穂のかんぽは、かんぽグループの中でも、業績は優良でした。
なので、投資目的の一時買収で、転売、転売、結局、廃業にならないようお願いしたいです。
21
2
投稿:残念です 2021年10月15日コメントを書く