牡蠣いかだ抽選会 番号札に一喜一憂
2022年02月06日
恒例のおみくじ方式で牡蠣養殖いかだの位置を決めた抽選会
漁協によると、来季は坂越沖で16業者が計154台のいかだを操業。初夏からお盆の時期までは陸に近く波が穏やかな「種場」と呼ぶ一帯で稚貝を育て、その後は「沖出し」と呼ぶ沖合で身を太らせる。養殖いかだを並べられる海域は県知事の免許制で一定の範囲内に限られているが、位置によって有利不利があるため、1年ごとにくじ引きで場所を決めているという。
抽選会では、「種場」と「沖出し」それぞれの海域内に77区画を設定し、「一」から「七十七」まで番地を割り振った。波が当たる外側はプランクトンが豊富でよく育つ反面、台風などで殻が落下しやすいリスクがあり、内側は波の心配は少ないものの水温が高くなりすぎる心配がある。それぞれ一長一短があるのだが、条件の良い位置とそうでない位置とではシーズンを通した水揚げ量が「倍ほど違う」という。生産者らは番号札が入った缶を祈るように振って一本を取り出し、出た番号に一喜一憂した。
抽選会は毎年2月上旬に行われ、例年は生産者みんなで酒を酌み交わしながらくじを引く。「牡蠣漁師にとっての正月行事みたいなもん」だという。しかし、コロナ下のため昨年に続いて会食は取り止め、換気のために開けた窓から寒風が吹き込む中、短時間で抽選を終えた。
最盛期を迎えている今季は順調に水揚げが続いており、近年進むブランド化と相まって売上も好調に推移しているという。一方、石油価格の高騰で船の燃料代や地方発送に欠かせない発泡スチロール箱の価格が上がり、手放しには喜べない状況もあるという。同漁協かき部会の冨田崇史部会長(52)は「来季も地元をはじめ消費者のみなさんに良質な牡蠣を届けられるよう、組合員みんなで頑張りたい」と抱負を話した。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2022年2月12日号(2450号) 4面 (7,182,952byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
JR利用促進へ2市1町が協議会 大津地区で牧場計画 頭数制限巡り相違 みなと銀行 寄付型ファンドから市に100万円 「赤穂スイーツ」をPR 71品紹介 [ 商業・経済 ] 2022年03月14日御崎にカフェ 塩作りワークショップも [ 商業・経済 ] 2022年03月12日景気動向調査 売上改善も仕入れ上昇 [ 商業・経済 ] 2022年03月02日2019年度赤穂市GDP 2年ぶりプラス [ 商業・経済 ] 2022年02月26日灯台そばにグランピング施設 初夏オープン予定 [ 商業・経済 ] 2022年02月26日ご当地カップ麺「赤穂の牡蠣にゅうめん」発売 [ 商業・経済 ] 2022年02月04日地域公共交通を連携サポート 近畿運輸局と協定 高岡達之氏講演会 先着100人にライブ配信 海浜公園の民間活力導入 見学会に15社 [ 商業・経済 ] 2022年01月21日「かきまつり」中止で代替キャンペーン [ 商業・経済 ] 2022年01月19日コロナ禍影響の事業者に一時支援金 パチンコ店跡は「トライアル」来年2月開業予定 [ 商業・経済 ] 2022年01月15日
コメントを書く