中央義士会の新役員 花岳寺と大石神社参拝
2022年03月17日
元禄赤穂事件の研究機関「中央義士会」が新理事長をこのほど選出。新役員が17日に来穂し、花岳寺と赤穂大石神社を参拝。赤穂市役所を表敬訪問した。
昨年5月に前理事長が退任して以降、理事長職が空席となっていたが、今月6日の理事会で『忠臣蔵の起源』の著書がある柿崎輝彦氏(63)=横浜市港北区=を理事長に選出。常務理事に泉岳寺の松根大地住持(46)を迎え、義士木像館のある同寺講堂を同会本部とすることが決まった。
同会は1908年(明治41)に九州日報社長の福本日南(1857―1921)が福岡で開いた第1回義士会を契機に創始。1916年(大正5)に現在の名称で団体を設立した。渡辺世祐、井筒調策、佐佐木杜太郎といった歴代の赤穂義士研究者らが在籍。赤穂義士会など全国9団体が加盟する「全国義士会連合会」の事務局も兼ねている。
柿崎氏は「創立から115年の歴史と伝統を継承しつつ、『新生・中央義士会』として次の100年、200年続くように会を再構築したい」と抱負を話した。
掲載紙面(PDF):
2022年3月19日号(2455号) 3面 (10,554,762byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
昨年5月に前理事長が退任して以降、理事長職が空席となっていたが、今月6日の理事会で『忠臣蔵の起源』の著書がある柿崎輝彦氏(63)=横浜市港北区=を理事長に選出。常務理事に泉岳寺の松根大地住持(46)を迎え、義士木像館のある同寺講堂を同会本部とすることが決まった。
同会は1908年(明治41)に九州日報社長の福本日南(1857―1921)が福岡で開いた第1回義士会を契機に創始。1916年(大正5)に現在の名称で団体を設立した。渡辺世祐、井筒調策、佐佐木杜太郎といった歴代の赤穂義士研究者らが在籍。赤穂義士会など全国9団体が加盟する「全国義士会連合会」の事務局も兼ねている。
柿崎氏は「創立から115年の歴史と伝統を継承しつつ、『新生・中央義士会』として次の100年、200年続くように会を再構築したい」と抱負を話した。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2022年3月19日号(2455号) 3面 (10,554,762byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 文化・歴史 ]
義士祭奉賛学童書道展が開幕 1日まで 赤穂義士・堀部安兵衛の自筆遺書再発見「命がけの覚悟」 [ 文化・歴史 ] 2024年11月26日
JAXAミッション支援 高校生たちが観測チャレンジ [ 文化・歴史 ] 2024年11月17日
美術家8人が出品「群象の会」展 22日から [ 文化・歴史 ] 2024年11月15日
獅子舞4団体が熱演 赤穂市伝統文化祭 [ 文化・歴史 ] 2024年11月10日
アートで地域の魅力さらに 御崎でプロジェクト [ 文化・歴史 ] 2024年11月06日
獅子舞保存会4団体出演 9日に伝統文化祭 日展書の部11年連続入選 塩屋の清水まみさん [ 文化・歴史 ] 2024年11月03日
赤穂市文化賞・スポーツ賞など 7団体50個人表彰 画業50周年 母校に画集寄贈 赤穂出身の山本雅也さん [ 文化・歴史 ] 2024年10月25日
亡祖父の思い受け継ぎ唐獅子絵馬奉納 [ 文化・歴史 ] 2024年10月19日
赤穂民報主催・第42回習字紙上展の作品募集 群集墳テーマに特別展「播磨に現れた黄泉国」 [ 文化・歴史 ] 2024年10月18日
2024赤穂市美術展 7部門で56点入賞 [ 文化・歴史 ] 2024年10月17日
「頑張ってきた仲間と」全日本金賞目指す 明誠学院吹奏楽部の上谷悠華さん [ 文化・歴史 ] 2024年10月16日
コメントを書く