市民文化祭 短歌会と俳句会の作品募集
2022年08月12日
第61回赤穂市民文化祭の短歌会、俳句会の作品募集要項がこのほど発表された。
いずれも市内在住または在勤、在学の人を対象。応募、問合せは中央公民館文化祭係(〒678・0233、赤穂市加里屋中洲3の55、Tel43・7450)。主な応募要領は次のとおり。
〔短歌の部〕
▽短歌会=10月1日(土)午後2時、市民会館1階第4会議室
▽詠草=1人2首。はがきに楷書で作品、住所、氏名、短歌会への「参加」または「不参加」を明記し、9月21日(水)必着で郵送。
〔俳句の部〕
▽俳句会=10月11日(火)、市民会館1階第4会議室。午前9時半ごろ席題掲示、午後1時半出句。1人5句以内。参加費1000円。
▽兼題=四季を通じて雑詠。1人5句以内。8月20日(土)必着で郵送。出句料1000円。選者は永井由紀子氏(天為同人)
いずれも市内在住または在勤、在学の人を対象。応募、問合せは中央公民館文化祭係(〒678・0233、赤穂市加里屋中洲3の55、Tel43・7450)。主な応募要領は次のとおり。
〔短歌の部〕
▽短歌会=10月1日(土)午後2時、市民会館1階第4会議室
▽詠草=1人2首。はがきに楷書で作品、住所、氏名、短歌会への「参加」または「不参加」を明記し、9月21日(水)必着で郵送。
〔俳句の部〕
▽俳句会=10月11日(火)、市民会館1階第4会議室。午前9時半ごろ席題掲示、午後1時半出句。1人5句以内。参加費1000円。
▽兼題=四季を通じて雑詠。1人5句以内。8月20日(土)必着で郵送。出句料1000円。選者は永井由紀子氏(天為同人)
<前の記事 |
版画専門美術館が最終企画展 2月休館へ [ 文化・歴史 ] 2025年01月25日
赤穂緞通と雲火焼 工房ガイド完成 [ 文化・歴史 ] 2025年01月24日
国指定天然記念物100周年シンポ「生島樹林を守り伝える」 「赤穂ルネッサンスの父」画業たどる特別展 [ 文化・歴史 ] 2025年01月11日
50代からの終活 受講者30人募集 [ お知らせ ] 2025年01月09日赤穂義士会講演会「上杉家と吉良家」 赤穂藩政支えた前川家史料公開 7歳の浅野内匠頭が描いた絵も [ 文化・歴史 ] 2025年01月05日
日本計算技能連盟 第75回暗算検定合格者 [ お知らせ ] 2024年12月23日赤穂城と忠臣蔵 スマホで音声ガイド [ 文化・歴史 ] 2024年12月14日
四十七士の和紙人形 赤穂大石神社へ奉納 [ 文化・歴史 ] 2024年12月07日
義士祭パレード実況担当へ高校生ら特訓中 [ 文化・歴史 ] 2024年12月05日
日本計算技能連盟 第74回暗算検定合格者 [ お知らせ ] 2024年12月03日
「博士」目指して忠臣蔵検定 40問に挑む [ 文化・歴史 ] 2024年12月02日
児童ら地域の名所巡る「尾崎ウォークラリー」 後世残したい自然と風景 写真展「わが千種川」 [ 文化・歴史 ] 2024年11月30日
コメントを書く