田辺眞人氏の歴史発見講座 50人募集
2022年10月07日
赤穂市中央公民館は10月15日から3回シリーズで開く「日本の歴史発見講座」の受講申し込みを受け付けている。
講師は園田学園女子大学名誉教授で県立兵庫津ミュージアム名誉館長の田辺眞人氏。受講料は1500円(1・2回のみは1000円)。赤穂市居住、在勤、通学の人を対象に先着順に50人を募集する。
問い合わせ先はTEL43・7450。日程と内容は次のとおり。
▽第1回・10月15日(土)=「色」にまつわる東洋の思想から―色の文化史(1)(中央公民館で13時45分~15時15分)
▽第2回・11月19日(土)=ウクライナとロシアの文化史的一側面―色の文化史(2)(同)
▽第3回・12月17日(土)=田辺先生と歩く兵庫津(兵庫津ミュージアム周辺で13時~16時にフィールドワーク。現地集合解散)
掲載紙面(PDF):
2022年10月8日号(2479号) 1面 (5,077,944byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
講師は園田学園女子大学名誉教授で県立兵庫津ミュージアム名誉館長の田辺眞人氏。受講料は1500円(1・2回のみは1000円)。赤穂市居住、在勤、通学の人を対象に先着順に50人を募集する。
問い合わせ先はTEL43・7450。日程と内容は次のとおり。
▽第1回・10月15日(土)=「色」にまつわる東洋の思想から―色の文化史(1)(中央公民館で13時45分~15時15分)
▽第2回・11月19日(土)=ウクライナとロシアの文化史的一側面―色の文化史(2)(同)
▽第3回・12月17日(土)=田辺先生と歩く兵庫津(兵庫津ミュージアム周辺で13時~16時にフィールドワーク。現地集合解散)
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2022年10月8日号(2479号) 1面 (5,077,944byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
関西福祉大学吹奏楽団の定期演奏会 18日に赤穂化成ホール なぜ塩産地に? 「ブラタモリ」風動画でPRへ 元桜木町自治会長の笠木大海さん死去 [ お知らせ ] 2024年02月01日
築150年の三木家住宅「アイデア組み合わせてリノベーションを」 [ 文化・歴史 ] 2024年01月30日
赤穂緞通作家の見並なおこさんに「ふるさと文化賞」 師匠に続き受賞 [ 文化・歴史 ] 2024年01月29日
鷏和の「国境石」破損 市教委「原因は不明」 能登地震被災者に市営住宅を提供 家賃を半年免除 [ お知らせ ] 2024年01月23日
折鶴300羽超つながる作品も 坂越で連鶴展 [ 文化・歴史 ] 2024年01月15日
坂越地区テーマに「赤穂の魅力再発見講座」 ひきこもり啓発講座「解決ではなく共に在ること」 [ お知らせ ] 2024年01月11日
能登地震災害義援金 募金箱を市役所と市民会館に設置 炎と煙が生み出した「富士」 や「龍」 雲火焼陶板絵 [ 文化・歴史 ] 2024年01月03日
華麗な文様表紙に 赤穂緞通の御朱印帳 [ 文化・歴史 ] 2024年01月02日
日展で10年連続入選 塩屋の清水まみさん [ 文化・歴史 ] 2024年01月01日
【PR】平和な一年願い僧侶が水行 大津・妙典寺 [ お知らせ ] 2023年12月29日
コメントを書く