塩屋荒神社 3年ぶり屋台行事 勇壮に奉納練り
2022年10月23日
塩屋荒神社の秋の例祭は23日に本宮が行われた。宮入りでは東西の大屋台が勇壮に奉納練りを披露した。

同神社の屋台行事は最古では天保10年(1839)に行われた記録があり、2016年に市無形民俗文化財に指定された。ここ2年はコロナ禍で行われず、3年ぶりに実施された。

漆塗りの屋根が特徴の西地区の大屋台、白木屋根が美しい東地区の大屋台の順に奉納練り。境内に音頭の名調子が響く中、締め込み姿の男衆らが息を合わせて屋台を差し上げ、見物客から大きな拍手を浴びた。
掲載紙面(PDF):
2022年10月29日号(2481号) 1面 (7,751,332byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)

東西の大屋台が奉納練りを披露した塩屋荒神社秋祭の本宮
同神社の屋台行事は最古では天保10年(1839)に行われた記録があり、2016年に市無形民俗文化財に指定された。ここ2年はコロナ禍で行われず、3年ぶりに実施された。

漆塗りの屋根が特徴の塩屋西の大屋台
漆塗りの屋根が特徴の西地区の大屋台、白木屋根が美しい東地区の大屋台の順に奉納練り。境内に音頭の名調子が響く中、締め込み姿の男衆らが息を合わせて屋台を差し上げ、見物客から大きな拍手を浴びた。

白木屋根が美しい塩屋東の大屋台
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2022年10月29日号(2481号) 1面 (7,751,332byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
愛着ある故郷描く 米寿の水彩画展 [ 文化・歴史 ] 2024年07月20日
土器に見る「炊飯の歴史」 有年考古館で企画展 [ 文化・歴史 ] 2024年07月20日
刷毛の跡までリアルに 埴輪ミニチュア [ 文化・歴史 ] 2024年07月12日
赤穂ゆかりの作家中心に40点「未公開収蔵品展」 [ 文化・歴史 ] 2024年07月01日
秋祭りの御神米 子どもたちが「お田植え」 コンセル・ヌーボ第40回定期演奏会 16日にハーモニーH 元赤穂書道会長の故新家一夫さん回顧展 [ 文化・歴史 ] 2024年06月03日
会員の力作40点 赤穂美術協会展 31日から [ 文化・歴史 ] 2024年05月27日「水のある風景」テーマに写真展 [ 文化・歴史 ] 2024年05月26日
心癒やすメロディ 引きこもり男性が作ったピアノ曲 絵マップコン記念誌 20年の記録と記憶一冊に 赤穂駅2階で「キャンバスの会」ウインドギャラリー展 [ 文化・歴史 ] 2024年05月12日
引きこもりから前進 友人の支えで曲完成 [ 文化・歴史 ] 2024年05月11日
工芸と写真、日本画 喜寿記念で三人展 [ 文化・歴史 ] 2024年05月11日
赤穂民報主催・第41回習字紙上展の出品規定
コメント
来年も平穏に祭りができたらええな。
8
0
投稿:コロナサラバ 2022年10月27日コメントを書く