通学利用のJR減便 代替バス運賃を実費補助
2023年04月02日
JR西日本の赤穂線(播州赤穂ー長船間)減便を受け、赤穂市は福浦地区から電車通学する赤穂西小学校児童の世帯に対し、代替交通手段として利用する市内循環バス「ゆらのすけ」の運賃実費を4月から補助する。
JRは3月18日のダイヤ変更で播州赤穂ー長船間の上下線4本を減便。その中に福浦地区の児童らが月曜と水曜の下校時に利用していた午後2時台の下り電車も含まれた。
そのため、対象児童らは新年度からは天和駅を午後2時39分に発車する市内循環バス「ゆらのすけ」を利用。それにより、従来から大きく課程を変更せずに済むという。市はJRの定期券代に加え、児童たちが利用したバス運賃の実費(1回100円)を学期ごとに補助する。
中元宜美校長は「保護者と児童、地域のみなさんにご心配をお掛けしたが、児童の下校手段を確保でき、大変ありがたい。子どもたちが交通事故に遭わないよう、バスの安全な降車方法などしっかり交通安全指導していく」と話している。
掲載紙面(PDF):
2023年4月1日号(2502号) 3面 (9,714,363byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
JRは3月18日のダイヤ変更で播州赤穂ー長船間の上下線4本を減便。その中に福浦地区の児童らが月曜と水曜の下校時に利用していた午後2時台の下り電車も含まれた。
そのため、対象児童らは新年度からは天和駅を午後2時39分に発車する市内循環バス「ゆらのすけ」を利用。それにより、従来から大きく課程を変更せずに済むという。市はJRの定期券代に加え、児童たちが利用したバス運賃の実費(1回100円)を学期ごとに補助する。
中元宜美校長は「保護者と児童、地域のみなさんにご心配をお掛けしたが、児童の下校手段を確保でき、大変ありがたい。子どもたちが交通事故に遭わないよう、バスの安全な降車方法などしっかり交通安全指導していく」と話している。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2023年4月1日号(2502号) 3面 (9,714,363byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
日本初の坑道ラドン浴施設 開設への道のり映画化 [ 社会 ] 2025年01月01日
2年後の赤穂高100周年へ実行委発足 [ 社会 ] 2025年01月01日
堀米雄斗も挑んだ「キッズスケーターの登竜門」へ塩屋の上住颯真君 《市民病院医療事故多発》医療ミスの脳外科医 業務上過失傷害罪で在宅起訴~神戸地検姫路支部 有年小児童が干支の大絵馬 地元神社に掲出 [ 子供 ] 2024年12月25日
《市民病院医療事故多発》「膿出し切る必要」現役医師が提言 [ 社会 ] 2024年12月21日
市教委サーバがウイルス感染 一部データに障害 役者魂貫いた元赤穂観光大使 故木下通博さんの冥福祈る [ 社会 ] 2024年12月14日
職員不祥事受け給与5%カット 市長「道義的責任」 [ 社会 ] 2024年12月12日
「育休退園」見直し 教育長「前向きに検討」 次回は13年後 珍しい「土星食」 [ 社会 ] 2024年12月09日
GTWF 最速ラップも僅差で決勝逃す 「大相撲巡業楽しんで」協賛スポンサーが子どもたち招待 グランツーリスモ世界一決定戦へ14歳の挑戦 南海トラフ地震想定し大規模災害訓練 [ 社会 ] 2024年12月01日
コメントを書く