広がる「子ども食堂」市の補助で有志が運営
2023年07月29日
子どもたちに無料や安価で食事と居場所を提供する「子ども食堂」の取り組みが赤穂市内で広まっている。今年度に御崎・尾崎地区と塩屋地区で新たに開設して計3か所になった。
いずれもボランティアの市民有志が市の補助を受けて運営。食事と体験プログラムをセットにしたり、料理教室を兼ねた内容にしたりするなど、それぞれ特色もみられ、「地域の子どもを地域で育てよう」という思いが活動を支えている。

朝日町の貸しスペースでは5月から毎月第1土曜日昼に「こども食堂ぱずる」が開かれている。代表の松本敬子さんと友人らが国産食材にこだわって調理した食事を50円で提供(要予約。大人は300円)。今月のメニューは具材たっぷりの冷やしそうめんと唐揚げ、デザートなどで、食後は夫の一郎さんが竹筒で工作した水鉄砲で遊んだ。「食事だけでなく、いろいろな体験の場も提供したい」と、今後も楽器演奏や手話体験などのプログラムを用意する予定だ。

塩屋公民館では今月から「しおや子ども食堂『おかえり』」がスタート。初回の8日には約20人が来場し、カレーライスをほおばった。子どもの料理教室も兼ね、調理には大人たちに混じって小学生3人が参加。にんじんの皮をむいたり、玉ねぎを切るなど手伝った。代表の笠原喜代子さん(71)=平成町=は「始めるまでは自分たちで出来るかどうか不安でしたが、これから試行錯誤しながら続けていきたい」。子ども無料、大人300円で今後も毎月第2土曜日の昼に実施する。
赤穂市は「子どもの居場所づくり事業」として今年度、実施団体への補助制度を拡充。例えば、子ども食堂を月2回以上開く団体に20万円(月1回以上は10万円)を補助する。4月には先行事例を紹介するワークショップを開き、松本さん夫妻や笠原さんも参加した。
ワークショップに講師として参加した「あこう子ども食堂」の岩崎由美子さん(58)=中浜町=は「私自身、子どもたちと一緒にカレー食べたら楽しそうやからやってみよか、という気持ちで始めた。あまり難しく考えず、自分のやりたいことを出来る範囲でやればいいと思う」と背中を押し、「子どもが歩いて行ける距離に居場所があるという状況になれば望ましい」と話す。
掲載紙面(PDF):
2023年7月29日号(2516号) 1面 (15,118,983byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
いずれもボランティアの市民有志が市の補助を受けて運営。食事と体験プログラムをセットにしたり、料理教室を兼ねた内容にしたりするなど、それぞれ特色もみられ、「地域の子どもを地域で育てよう」という思いが活動を支えている。

竹筒でできた水鉄砲で遊んだ「こども食堂ぱずる」の参加者
朝日町の貸しスペースでは5月から毎月第1土曜日昼に「こども食堂ぱずる」が開かれている。代表の松本敬子さんと友人らが国産食材にこだわって調理した食事を50円で提供(要予約。大人は300円)。今月のメニューは具材たっぷりの冷やしそうめんと唐揚げ、デザートなどで、食後は夫の一郎さんが竹筒で工作した水鉄砲で遊んだ。「食事だけでなく、いろいろな体験の場も提供したい」と、今後も楽器演奏や手話体験などのプログラムを用意する予定だ。

子どもの料理教室も兼ねる「しおや子ども食堂『おかえり』
塩屋公民館では今月から「しおや子ども食堂『おかえり』」がスタート。初回の8日には約20人が来場し、カレーライスをほおばった。子どもの料理教室も兼ね、調理には大人たちに混じって小学生3人が参加。にんじんの皮をむいたり、玉ねぎを切るなど手伝った。代表の笠原喜代子さん(71)=平成町=は「始めるまでは自分たちで出来るかどうか不安でしたが、これから試行錯誤しながら続けていきたい」。子ども無料、大人300円で今後も毎月第2土曜日の昼に実施する。
赤穂市は「子どもの居場所づくり事業」として今年度、実施団体への補助制度を拡充。例えば、子ども食堂を月2回以上開く団体に20万円(月1回以上は10万円)を補助する。4月には先行事例を紹介するワークショップを開き、松本さん夫妻や笠原さんも参加した。
ワークショップに講師として参加した「あこう子ども食堂」の岩崎由美子さん(58)=中浜町=は「私自身、子どもたちと一緒にカレー食べたら楽しそうやからやってみよか、という気持ちで始めた。あまり難しく考えず、自分のやりたいことを出来る範囲でやればいいと思う」と背中を押し、「子どもが歩いて行ける距離に居場所があるという状況になれば望ましい」と話す。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2023年7月29日号(2516号) 1面 (15,118,983byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
医療機関に車椅子寄贈 森崎組 [ ボランティア ] 2025年04月09日
中学校の万博見学へ教職員ら現地視察 [ 子供 ] 2025年04月08日新小1生に防犯笛寄贈 「陣たくん」イラスト入り 《赤穂市議選2025》新議員に当選証書「身の引き締まる思い」 《赤穂市議選2025》新議員17人決まる [ 社会 ] 2025年04月06日《赤穂市議選2025》投票率は過去最低54・67% [ 社会 ] 2025年04月06日《赤穂市議選2025》開票作業がスタート 大勢判明は午後11時ごろか [ 社会 ] 2025年04月06日
《赤穂市議選2025》午後1時現在の投票率 前回より低調 [ 社会 ] 2025年04月06日
《赤穂市議選2025》期日前投票は前回から微増 [ 社会 ] 2025年04月06日
市民病院で実習生がハラスメント被害訴え 院長「職員の指導を徹底する」 [ 社会 ] 2025年04月05日
《市民病院医療事故多発》日本脳神経外科学会の専門医訓練施設に復帰 [ 社会 ] 2025年04月01日
2024年度末教職員異動~一般教職員 [ 社会 ] 2025年04月01日《赤穂市議選2025》定数17に20人出馬 7日間の選挙戦スタート [ 社会 ] 2025年03月30日
2024年度末教職員異動~管理職 [ 社会 ] 2025年03月30日
《赤穂市議選2025》立候補予定者アンケート(4)4年後の議員定数 [ 社会 ] 2025年03月29日
コメントを書く