子どもたちが乗馬や餌やり体験=赤穂西小
2023年10月25日
鷏和の赤穂西小学校(中元宜美校長、54人)で、児童が馬と触れ合う「ホースセラピー体験」があり、全校児童が乗馬や餌やりを楽しんだ。

岡山県和気町で「ハッピーホースファーム」を運営する中広の香山かつ子さん(55)が21歳のポニー「ハッピー」など5頭を連れて来校。児童たちは香山さんから、馬の背後に立たないことや大きな音を立てないことなど接するときの注意点を教わった。ヘルメットを着用して順番に一人ずつ踏み台から馬の背にまたがり、運動場をポクポク周回。幼少連携の取組として赤穂西幼稚園の園児も招き、馬に好物のニンジンを与えるなどして触れ合った。
馬は動物の中でも情緒水準が高いといわれ、触れ合った人のストレス軽減や自己肯定感を高める効果があるとされる。香山さんはファームで飼育している11頭を「セラピスト」と呼び、来園者と触れ合える機会を提供している。
初めて馬に乗った5年生の西田文奈(あやな)さんは「揺れて少し怖かったけど、楽しかった」。香山さんは「正しい知識を身につけて、これからも馬との触れ合いを楽しんでもらえれば」と話した。
* * *
乗馬の感想を話した児童の学年を誤って記載していましたので訂正しました。確認が不足していました。おわびします。(2023年10月26日8時35分)
掲載紙面(PDF):
2024年2月17日号(2541号) 4面 (9,992,233byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)

子どもたちが乗馬などを楽しんだホースセラピー体験
岡山県和気町で「ハッピーホースファーム」を運営する中広の香山かつ子さん(55)が21歳のポニー「ハッピー」など5頭を連れて来校。児童たちは香山さんから、馬の背後に立たないことや大きな音を立てないことなど接するときの注意点を教わった。ヘルメットを着用して順番に一人ずつ踏み台から馬の背にまたがり、運動場をポクポク周回。幼少連携の取組として赤穂西幼稚園の園児も招き、馬に好物のニンジンを与えるなどして触れ合った。
馬は動物の中でも情緒水準が高いといわれ、触れ合った人のストレス軽減や自己肯定感を高める効果があるとされる。香山さんはファームで飼育している11頭を「セラピスト」と呼び、来園者と触れ合える機会を提供している。
初めて馬に乗った5年生の西田文奈(あやな)さんは「揺れて少し怖かったけど、楽しかった」。香山さんは「正しい知識を身につけて、これからも馬との触れ合いを楽しんでもらえれば」と話した。
* * *
乗馬の感想を話した児童の学年を誤って記載していましたので訂正しました。確認が不足していました。おわびします。(2023年10月26日8時35分)
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2024年2月17日号(2541号) 4面 (9,992,233byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
中学校の万博見学へ教職員ら現地視察 [ 子供 ] 2025年04月08日新小1生に防犯笛寄贈 「陣たくん」イラスト入り ポーランドの学校と共同制作 アートマイル完成 [ 子供 ] 2025年03月28日
母校にホワイトボードなど寄贈 新小1生へランドセルカバー寄贈 赤穂交通安全協会 加里屋川にホタル幼虫放流 [ 子供 ] 2025年03月07日
子育て支援研修会 13日に市民会館 兵庫県内唯一「育休退園ルール」廃止へ 4月から3歳児未満も継続利用可 政府備蓄米で子育て世帯を緊急支援 第46回赤穂市少女バレー送別大会 終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」 赤穂市少女バレー第44回会長杯 優勝は御崎A 部活動の地域展開 2026年度中に完全移行へ 市民劇団が6年ぶり舞台公演 オリジナルミュージカル「ヘンゼルとグレーテル」 「野球の楽しさ伝えたい」高校球児らが少年野球教室
コメントを書く