城下に勝ちどき高らかに 第120回赤穂義士祭
2023年12月14日
今年で第120回を迎えた赤穂義士祭は14日、赤穂城下一帯であり、四十七士の勝ちどきが高らかに師走の城下に響いた。

主君・浅野内匠頭の無念を晴らそうと吉良邸に討ち入り本懐を遂げた大石内蔵助以下47人の赤穂藩士を追慕する行事。明治33年(1900)に祭りの原型が始まったとされ、GHQの規制で行われなかった戦後4年間をはさみ、今年で120回となった。
上仮屋の赤穂城大手門前から参勤交代をイメージした大名行列、忠臣蔵名場面を再現した山車などがパレードした。メーンの「義士行列」は昨年に続き俳優の中村雅俊さんが大石内蔵助役で特別出演。討ち入り装束を着けた四十七士が中村さんが打ち鳴らす陣太鼓の合図で一歩ずつ歩を進め、観覧席前で「エイエイオー」と勝ちどきを挙げて祭りを締めくくった。
掲載紙面(PDF):
2023年12月16日号(2534号) 1面 (7,670,683byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)

中村雅俊さん率いる四十七士が高らかに勝ちどきを挙げた赤穂義士祭
主君・浅野内匠頭の無念を晴らそうと吉良邸に討ち入り本懐を遂げた大石内蔵助以下47人の赤穂藩士を追慕する行事。明治33年(1900)に祭りの原型が始まったとされ、GHQの規制で行われなかった戦後4年間をはさみ、今年で120回となった。
上仮屋の赤穂城大手門前から参勤交代をイメージした大名行列、忠臣蔵名場面を再現した山車などがパレードした。メーンの「義士行列」は昨年に続き俳優の中村雅俊さんが大石内蔵助役で特別出演。討ち入り装束を着けた四十七士が中村さんが打ち鳴らす陣太鼓の合図で一歩ずつ歩を進め、観覧席前で「エイエイオー」と勝ちどきを挙げて祭りを締めくくった。

昨年に続いて大石内蔵助役で義士行列を率いた中村雅俊さん
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2023年12月16日号(2534号) 1面 (7,670,683byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ イベント ]
「春の義士祭」奉祝パレードは中止 春の夜空に色とりどりのランタン [ イベント ] 2025年04月12日
13日に「大石神社 春の義士祭」 12日は前夜祭も [ イベント ] 2025年04月10日
「春の義士祭」前夜祭で「ランタン&キャンドルナイト」 「来夢」朗読会 『イブのクレヨン』など6話 [ イベント ] 2025年02月24日終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」 ランナーに焼き牡蠣「赤穂かきリレーマラソン」参加チーム募集 春の義士祭 義士行列出演の女性47人募集 市民劇団が6年ぶり舞台公演 オリジナルミュージカル「ヘンゼルとグレーテル」 国指定天然記念物100周年シンポ「生島樹林を守り伝える」 赤穂義士会講演会「上杉家と吉良家」 【PR】一年の安泰願い修行僧が恒例の3が日水行 [ イベント ] 2024年12月30日
光の回廊やツリー 学校を電飾でライトアップ [ イベント ] 2024年12月24日
赤穂城下に元禄絵巻 特別出演の内藤剛志さん にこやかに内蔵助役 5年ぶり土曜開催 14日に第121回赤穂義士祭 [ イベント ] 2024年12月09日
コメント
6
2
投稿:赤穂市民 2023年12月16日コメントを書く