綿栽培通して「人間サイズのまちづくり」兵庫県から奨励賞
2024年02月18日
福浦地区で住民参加の綿作りを通じて耕作放棄地解消や高齢者の生きがい創出などに取り組んで7年目となる市民グループ「福浦ふっくらコットンボランティア」が、兵庫県の「人間サイズのまちづくり賞」まちづくり活動部門で奨励賞を受賞した。
グループを発足した2017年から地域の放棄田約75アールに綿花を作付け。地元のお年寄りを中心としたボランティアの手で除草や水やりなどの世話をし、幼稚園児の収穫体験や小学生の自然観察学習の場に提供した。収穫した綿は郷土伝統工芸「赤穂緞通」の材料となる綿糸にも活用。また、国内最大級のカルデラ跡「赤穂コールドロン」の痕跡である巨石「ビシャゴ岩」を活用した観光振興やJR赤穂線の利用促進にも取り組んでいる。
代表の奥道一二美さん(70)は「赤穂市の西端で『兵庫県の西玄関』といえる福浦の“元気化”を目的に人と人とをつなぐ活動に取り組んできました。これからもいろんな方法を模索しながら交流人口を増やしていきたい」と話す。
掲載紙面(PDF):
2024年2月17日号(2541号) 1面 (9,992,233byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
グループを発足した2017年から地域の放棄田約75アールに綿花を作付け。地元のお年寄りを中心としたボランティアの手で除草や水やりなどの世話をし、幼稚園児の収穫体験や小学生の自然観察学習の場に提供した。収穫した綿は郷土伝統工芸「赤穂緞通」の材料となる綿糸にも活用。また、国内最大級のカルデラ跡「赤穂コールドロン」の痕跡である巨石「ビシャゴ岩」を活用した観光振興やJR赤穂線の利用促進にも取り組んでいる。
代表の奥道一二美さん(70)は「赤穂市の西端で『兵庫県の西玄関』といえる福浦の“元気化”を目的に人と人とをつなぐ活動に取り組んできました。これからもいろんな方法を模索しながら交流人口を増やしていきたい」と話す。

兵庫県の「人間サイズのまちづくり賞」で奨励賞を受賞した「福浦ふっくらコットンボランティア」のみなさん
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2024年2月17日号(2541号) 1面 (9,992,233byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
《赤穂市議選2025》立候補予定者説明会に20陣営 [ 社会 ] 2025年02月28日
下水道管を緊急点検 専用カメラで管路チェック 《赤穂市議選2025》新たに現職1人が出馬取りやめ 新人1人が検討 [ 社会 ] 2025年02月15日声掛け粘り詐欺被害防いだ男性に感謝状 [ 社会 ] 2025年02月14日
手話カフェで高校生がボランティア [ ボランティア ] 2025年02月13日
「強い警察」体現 赤穂署で「術科始め式」 [ 社会 ] 2025年02月10日
高校生世代以下の医療費完全無償化など 赤穂市2025年度当初予算案 「私は医療過誤被害者の親族です」 『脳外科医 竹田くん』作者が声明 [ 社会 ] 2025年02月06日
市総合計画の中間見直しへ審議会初会合 部活動の地域展開 2026年度中に完全移行へ 京アニ放火殺人事件控訴取り下げ「被告の思い知りたい」 《赤穂市議選2025》定数17に立候補準備18人 [ 社会 ] 2025年01月18日
阪神淡路大震災30年を前に防災教室 [ 社会 ] 2025年01月16日
ブリの切り身に寄生虫 学校給食で喫食中止 [ 社会 ] 2025年01月15日人生の節目祝う「二十歳のつどい」
コメント
7
4
投稿:赤穂民報 2024年02月19日何か関係あるのですか?
4
8
投稿:??? 2024年02月19日コメントを書く