下水道管を緊急点検 専用カメラで管路チェック
2025年02月15日
埼玉県八潮市で起きた道路陥没事故を受け、赤穂市は13日から主要な下水道管の緊急点検を始めた。職員がマンホールを開けてカメラを差し入れ、管路に異常がないか確認している。
報道によれば、八潮市の事故は腐食した下水道管に周囲の土砂が流入して起きた可能性が指摘されている。国は一定規模以上の下水道設備を有する自治体に緊急点検を実施するよう要請。赤穂市は対象に該当していないが、市は独自に緊急点検の実施を決めた。
緊急点検は、市内の下水道管のうち汚水管の中で最も口径の太い直径1・5メートルの管渠が埋設されている区間約3キロを対象。汚水管のマンホール内は人体に危険なガスが発生している可能性があるため、地上から棒の先端に取り付けた点検用カメラを内部に下ろし、モニターに映し出された画像で管路の破損や土砂の堆積などがないか確認した。カメラは市が昨年12月に購入したばかりで、今回初めて使用したという。区間内にあるマンホール51基のうち、通行止めを行わずに点検できる箇所を調べ、来週中に点検を終える予定だ。
市下水道課によると、赤穂市の下水道が供用開始したのは1981年。現在敷設されている汚水管の総延長は約370キロメートルに及び、2031年には一部の管路が法定耐用年数の50年に達する。市はこれまで下水道法に基づき、硫化水素が発生しやすい箇所(圧送管の出口など)を5年に一度点検してきたほか、日常的なパトロールで路面に亀裂や沈下がないか確認しているという。
市土木課が記録を確認できた範囲では、過去に市道が陥没して通行止めが発生したケースは、2016年に中広、2023年に中山であった。中広は雨水管の腐食が原因で、中山は現場地下の下水管に異常はなく「原因不明」となっている。
掲載紙面(PDF):
2025年2月15日号(2587号) 1面 (4,438,092byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
八潮市の道路陥没事故を受けて赤穂市が実施している下水道管の緊急点検
報道によれば、八潮市の事故は腐食した下水道管に周囲の土砂が流入して起きた可能性が指摘されている。国は一定規模以上の下水道設備を有する自治体に緊急点検を実施するよう要請。赤穂市は対象に該当していないが、市は独自に緊急点検の実施を決めた。
緊急点検は、市内の下水道管のうち汚水管の中で最も口径の太い直径1・5メートルの管渠が埋設されている区間約3キロを対象。汚水管のマンホール内は人体に危険なガスが発生している可能性があるため、地上から棒の先端に取り付けた点検用カメラを内部に下ろし、モニターに映し出された画像で管路の破損や土砂の堆積などがないか確認した。カメラは市が昨年12月に購入したばかりで、今回初めて使用したという。区間内にあるマンホール51基のうち、通行止めを行わずに点検できる箇所を調べ、来週中に点検を終える予定だ。
市下水道課によると、赤穂市の下水道が供用開始したのは1981年。現在敷設されている汚水管の総延長は約370キロメートルに及び、2031年には一部の管路が法定耐用年数の50年に達する。市はこれまで下水道法に基づき、硫化水素が発生しやすい箇所(圧送管の出口など)を5年に一度点検してきたほか、日常的なパトロールで路面に亀裂や沈下がないか確認しているという。
市土木課が記録を確認できた範囲では、過去に市道が陥没して通行止めが発生したケースは、2016年に中広、2023年に中山であった。中広は雨水管の腐食が原因で、中山は現場地下の下水管に異常はなく「原因不明」となっている。

八潮市の道路陥没事故を受けて赤穂市が実施している下水道管の緊急点検
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2025年2月15日号(2587号) 1面 (4,438,092byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 社会 ]
「JR赤穂線の利用促進を」地方創生政策コンテストで優秀賞 能登地震被災地へ緊急消防援助隊 部隊行進と一斉放水 防火の決意新たに [ 社会 ] 2024年01月14日
「瓦がずれてますよ」は真っ赤な嘘 悪質業者に注意 「人生は自分次第」「これからは恩返し」二十歳のつどいで決意や抱負 能登地震災害義援金 募金箱を市役所と市民会館に設置 市民病院の患者数減が深刻 診療単価増だけでは目標達成困難か [ 社会 ] 2023年12月24日
議員協議会でも「定数1人減」が過半数 自民党パーティー券不正問題 山口氏「全く関与していない」 「現行定数多い」議員の半数回答 「30人が望ましい」の声も 吸引機能を一時喪失 点検で人為ミス 赤穂市民病院 子どもたちを交通事故から守りたい 「伊達直人」が呼び掛け 山陽道の通行止め解除「15日正午ごろ」 [ 社会 ] 2023年12月13日
有年地区に「お試し暮らし住宅」長期滞在型 [ 社会 ] 2023年12月13日
海浜公園活性化へ「うみの会議」アイデア出し合う [ 社会 ] 2023年12月12日
コメントを書く