マンション火災に高所放水車出動せず
2008年02月23日
2月12日夜に加里屋の9階建てマンションで発生した火災で、高層建築物での火災だったにもかかわらず、高所放水車が出動していなかったことが本紙の取材でわかった。市消防は「逃げ遅れた人がおらず、出動の必要がなかった」と話すが、火災出動時の対応を定めた市消防計画では、「5階以上の火災の場合は高所放水車を出動させるのが原則」になっており、対応に問題がなかったかどうか疑問だ。
消防によると、第1報が入ったのは同日午後9時27分。マンション近くの人から「5階の部屋から火と煙が見える」という内容の通報があった。
当時、消防署の当直者は15人。そのうち3人は別の救急事案で出動、2人は通信指令係のため、残りの10人全員が水槽付きポンプ車とポンプ車に分乗して5分後に現場に到着し、9時50分に鎮火した。その後の調べで、つけたまま外出したロウソクが倒れて燃え広がった可能性が高いことがわかった。
消防は高所放水車を出動しなかった理由について、「逃げ遅れた人がいなかったため」と話すが、それが確認できたのは、現場到着した隊員と外出先から戻ってきた部屋の住人とが遭遇したとき。第1報が入った時点では、「逃げ遅れた人がないとはいえない状況」だった。
また、10人いた署員をポンプ車2台と高所放水車の合計3台に分乗して同時出動することも可能だったことが判明。消防は「高所放水車も同時出動させるのが理想」と認めつつも、「消防活動はケースバイケースで判断ミスではない」と話している。
掲載紙面(PDF):
2008年2月26日(1781号) 1面 (8,993,979byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
消防によると、第1報が入ったのは同日午後9時27分。マンション近くの人から「5階の部屋から火と煙が見える」という内容の通報があった。
当時、消防署の当直者は15人。そのうち3人は別の救急事案で出動、2人は通信指令係のため、残りの10人全員が水槽付きポンプ車とポンプ車に分乗して5分後に現場に到着し、9時50分に鎮火した。その後の調べで、つけたまま外出したロウソクが倒れて燃え広がった可能性が高いことがわかった。
消防は高所放水車を出動しなかった理由について、「逃げ遅れた人がいなかったため」と話すが、それが確認できたのは、現場到着した隊員と外出先から戻ってきた部屋の住人とが遭遇したとき。第1報が入った時点では、「逃げ遅れた人がないとはいえない状況」だった。
また、10人いた署員をポンプ車2台と高所放水車の合計3台に分乗して同時出動することも可能だったことが判明。消防は「高所放水車も同時出動させるのが理想」と認めつつも、「消防活動はケースバイケースで判断ミスではない」と話している。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2008年2月26日(1781号) 1面 (8,993,979byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 社会 ]
市長給与「減額」へ 議員報酬は「据え置き」 [ 社会 ] 2013年08月28日
コンビニで防犯訓練 [ 社会 ] 2013年08月26日
最高の舞台で魅せるストリート魂 [ 社会 ] 2013年08月25日
《交付金不正受給》確認票免除の“特別扱い” [ 社会 ] 2013年08月24日
県下初「電子図書館」10月から [ 社会 ] 2013年08月24日「赤定農園」から青果をおすそわけ [ 社会 ] 2013年08月21日
「タイガーマスク」から三重奏プレゼント [ 社会 ] 2013年08月20日
障害持つ男児がスノーケル体験 [ 社会 ] 2013年08月18日
ご当地ウオーター「赤穂の水」 [ 社会 ] 2013年08月15日
シベリア抑留経験を手記に [ 社会 ] 2013年08月14日
「仲間の力」でいじめ追放 水田活用交付金めぐる不正受給疑惑 [ 社会 ] 2013年08月10日
学生目線で赤穂のガイドブック [ 社会 ] 2013年07月31日
いもち病が多発、県西部に注意報 [ 社会 ] 2013年07月30日【寄稿】大塚忠弘さんを偲んで [ 社会 ] 2013年07月27日
コメントを書く