【第11回】子どもたちの可能性を信じて
2008年03月08日
寒さに凍えるニワトリ
学校では楽器が充分にないため、歌うことが授業の軸になっているのには変わりありません。先月のように突然の学校閉鎖や急なイベント、時間割の変更でその日の授業がなくなることもしょっちゅうで、計画的な授業を行うことは困難です。
日本の学校とのシステム、指導方法、時間に対する価値観の違いに加え、教師のモチベーションの低さなど感じる問題は山積みです。
そんな中、「何よりも子どもたちに着目して」と自分自身に何度も言い聞かせながら、たまらなくやんちゃな生徒たちに向き合っています。
大人と話す時でも同じですが、生徒とのコミュニケーションで物足りないのは、どんな質問をしても「ジャクシ!(いい。気に入った)」の一言で返されてしまうことです。
授業で紹介した箏や音楽について感想文を書くことを取り入れたのですが、どの生徒も書いてあるのは「ジャクシ」。感想文を書くことだけでなく、自分の気持ちを表現した機会があまりなかったのかも知れません。
でも、日々変化する子どもたちのことですから、いずれはきっと自分の言葉で表現してくれる―と信じています。
今月はイスラム教の新年のお祭りがあり、学校は2週間のお休み。まだ先のことですが、6月からは3カ月間の夏休みがあり、その頃には赴任1年を迎えるわけで、そう考えると2年などあっという間です。
* * *
▽伊藤寛子さん=赤穂西中学校出身の25歳。国際協力機構(JICA)の青年海外協力隊員として平成21年6月まで中央アジア・キルギス共和国に2年間の単身赴任中。「ジュジュ」(キルギス語でひよこ)は現地でのニックネーム。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2008年3月8日(1783・1784号) 4面 (11,006,015byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 寛子のキルギス日記 ]
「キルギス日記」の伊藤さん帰国 2009年07月04日【第31回】真心いっぱいの送別会 2009年06月13日【第30回】歯科衛生講習会を開きました 2009年05月23日【第29回】まぶしく輝く夢持つ人 2009年05月02日【第28回】心にしみたママの言葉 2009年04月18日【第27回】春の訪れ告げる黄色い雪 2009年04月04日【第26回】受講生のステージに私の方がドキドキ 2009年03月28日【第25回】キルギスの米軍基地問題 2009年03月07日【第24回】赤ちゃんはみんなに祝福されて幸せ 2009年01月17日【第23回】リコーダー練習は生徒たちに大人気 2009年01月10日【第22回】憤りを超える憤り 2008年12月13日【第21回】リコーダーが届きました! 2008年11月29日【第20回】筝講座を始めます 2008年11月01日【第19回】節電の影響で冬休みが延長? 2008年10月25日【第18回】キルギスで大地震 2008年10月10日
コメントを書く