自分の身は自分で守る
2008年03月08日
護身術を訓練する生徒たち
昨年2月、現在の2、3年生を対象に実施したのに続き2度目。赤穂署生活安全課の大崎浩一係長(40)が「自転車はしっかり施錠を」と講演した後、実技講習を行った。
訓練では、不審者に手や胸ぐらをつかまれたときの対処法などを実習。警察の術科指導担当の手本を参考にしながら、身のこなしを反復し、「相手をやっつけるのではなく、敵から逃げることを第一に考えて」と心構えも学んだ。
護身術を初めて習った中村充玖さん(13)は「後ろから覆いかぶさられたとき、みぞおちをひじ打ちするのが勉強になった」。
同校は今後も毎年、1年生を対象に防犯教室を行っていく予定にしている。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2008年3月8日(1783・1784号) 3面 (11,006,015byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
災害時の入院食確保へ連携訓練 [ 社会 ] 2017年11月22日
健康寿命延ばす秘訣は「口の健康」 [ 社会 ] 2017年11月21日
西豪州首相が赤穂市を表敬訪問 [ 社会 ] 2017年11月19日
ハーモニー弦楽器教室が開講式 暴力追放市民大会24日開催 市民健康講座 74人に修了証 [ 社会 ] 2017年11月16日
核兵器禁止条約「政府は批准を」市議会へ陳情 [ 社会 ] 2017年11月14日セキスイハイム山陽が防犯協定 [ 社会 ] 2017年11月13日
「スウィーツ甲子園」へ赤穂塩ラスク 「いい歯の日」歯みがき講習 [ 子供 ] 2017年11月08日
「アンデスの妖精」アルパカ誕生 [ 社会 ] 2017年11月06日
11月は児童虐待防止推進月間 教専寺で十五世へ継職法要 [ 社会 ] 2017年11月03日
幼小中合同で津波避難訓練 姉妹都市交流へ訪問団が結団式 [ 社会 ] 2017年10月31日
コメントを書く