自分の身は自分で守る
2008年03月08日
護身術を訓練する生徒たち
昨年2月、現在の2、3年生を対象に実施したのに続き2度目。赤穂署生活安全課の大崎浩一係長(40)が「自転車はしっかり施錠を」と講演した後、実技講習を行った。
訓練では、不審者に手や胸ぐらをつかまれたときの対処法などを実習。警察の術科指導担当の手本を参考にしながら、身のこなしを反復し、「相手をやっつけるのではなく、敵から逃げることを第一に考えて」と心構えも学んだ。
護身術を初めて習った中村充玖さん(13)は「後ろから覆いかぶさられたとき、みぞおちをひじ打ちするのが勉強になった」。
同校は今後も毎年、1年生を対象に防犯教室を行っていく予定にしている。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2008年3月8日(1783・1784号) 3面 (11,006,015byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
学生企画イベントで親子交流 地震でガス漏れ想定し防災訓練 [ 社会 ] 2017年08月30日
一般会計実質単年度収支 8年ぶり赤字 [ 社会 ] 2017年08月29日ライオンズクラブが教員向け研修会 [ 社会 ] 2017年08月28日
「地元向け」説明会を市外で強行 [ 社会 ] 2017年08月28日自治会連合会長・沖知道氏インタビュー [ 社会 ] 2017年08月26日
防災合宿「避難所」宿泊を体験 洗浄と消毒で食中毒予防を [ 社会 ] 2017年08月24日
「歩道狭い」地域住民が交通安全検証 [ 社会 ] 2017年08月22日
市民体育祭2017…少女バレーボール 第52回市小学校水泳記録会 3歳児保育 来春試行へ園児募集 姉妹都市へ訪豪の生徒教諭ら帰国 [ 社会 ] 2017年08月17日
小池都知事も出席 東京あこうのつどい [ 社会 ] 2017年08月09日
空き家を工房に改修 街歩きの拠点にも [ 社会 ] 2017年08月05日
コメントを書く