自分の身は自分で守る
2008年03月08日
護身術を訓練する生徒たち
昨年2月、現在の2、3年生を対象に実施したのに続き2度目。赤穂署生活安全課の大崎浩一係長(40)が「自転車はしっかり施錠を」と講演した後、実技講習を行った。
訓練では、不審者に手や胸ぐらをつかまれたときの対処法などを実習。警察の術科指導担当の手本を参考にしながら、身のこなしを反復し、「相手をやっつけるのではなく、敵から逃げることを第一に考えて」と心構えも学んだ。
護身術を初めて習った中村充玖さん(13)は「後ろから覆いかぶさられたとき、みぞおちをひじ打ちするのが勉強になった」。
同校は今後も毎年、1年生を対象に防犯教室を行っていく予定にしている。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2008年3月8日(1783・1784号) 3面 (11,006,015byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
「愛され信頼される学校へ」赤穂高90周年 [ 社会 ] 2017年10月29日
加里屋川 老朽化の護岸を緊急対策 [ 社会 ] 2017年10月26日
赤穂高校の定員 来年度1学級減 [ 社会 ] 2017年10月25日兵庫12区 山口氏6選大差で [ 社会 ] 2017年10月23日《台風21号》公民館と福浦コミセンを開設 [ 社会 ] 2017年10月22日《西有年産廃》上郡の3地区「反対」 [ 社会 ] 2017年10月21日赤穂出身パティシエが洋菓子コンV [ 社会 ] 2017年10月21日
絵画と書写でMOA児童展 [ 子供 ] 2017年10月20日
第33代赤穂義士娘が決定 [ 社会 ] 2017年10月16日
認知症啓発「RUN伴」21日開催 [ 社会 ] 2017年10月14日
12日に小中学校連合音楽会 第38回赤穂市少女バレーボール選手権 《高野産廃》知事が操業を許可 容量は大幅減 [ 社会 ] 2017年09月30日
姉妹都市20周年 赤穂ゆかりの書と人形寄贈へ [ 社会 ] 2017年09月25日
九州北部豪雨義援金を送金 [ 社会 ] 2017年09月25日
コメントを書く