間伐と植樹で里山保全を体験
2009年11月02日
里山保全活動を体験する有年小児童
峠一帯は地元自治会の共有林で、県レッドデータブックに掲載されている稀少常緑樹シリブカガシも自生するなど自然豊かな森が広がる。同校では環境学習のフィールドとして活用し、5月にはヒノキの皮むき体験を行った。
「間伐によって森に光が入り、草が生え、雨が降っても地崩れが起きにくくなる」と学んだ児童らは間伐作業に挑戦。育ちが悪かった高さ約4メートルのヒノキをノコギリで伐採し、別の場所にコナラ、シリブカガシの苗を植樹した。
寺内真耶さん(9)は「森の管理は大変だと思った。もっと自分たちの山について勉強したい」と感想を話した。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2009年11月7日(1869号) 4面 (8,167,469byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
一斉休校時に授業ネット配信 市教委方針 子育て臨時給付金 赤穂市も所得制限撤廃 空手道の県スポ少大会で初優勝 「赤穂に来とっけー!」親子向け観光PR動画 県スポ少柔道で2選手優勝 明るい選挙ポスター入選・特別賞 子育て臨時給付金 全額現金で一括支給決定 子育て臨時給付金 赤穂市も現金一括へ 子育て臨時給付金 赤穂市が先行5万円の申請受付開始 第50回義士祭奉賛学童書道展 1日から ボーイスカウト赤穂第一団 60周年で記念誌 県小学生バレー、チーム最高の3位 赤穂民報主催 第36回習字紙上展の出品規定 家計厳しい子育て世帯に食料品支援 屋上はイチゴとブドウ お菓子の家コンテスト [ 子供 ] 2021年11月07日
コメントを書く