ごみ袋単価の答申案「45リットル袋30円」に
2009年11月05日
第6回赤穂市ごみ処理有料化検討委員会は4日、赤穂市役所で開かれ、指定ごみ袋の販売単価について、「45リットル袋30円、30リットル袋20円、20リットル袋15円」とする答申案をまとめた。市は、高齢者や障害者などに一定量のごみ袋を無料支給する福祉支援策を盛り込み、年明けにパブリックコメントを行う。
販売単価については「家庭ごみ処理原価の1割負担」を根拠に「45リットル袋35円、30リットル袋23円、20リットル袋15円」とする当局案をベースに検討。この日の委員会で「価格はできるだけ低く抑えるべき」との意見があり、委員側から提案された価格案がそのまま了承された。
福祉支援策については、▽高齢者▽障害者▽生活保護世帯▽満1歳未満乳児−を対象に45リットル袋を年間60枚支給(2人以下の生活保護世帯は30リットル袋)する案がおおむね了承され、今後細部を詰めることになった。
なお、「市民だけでなく、企業にも負担を求めるべき」「ごみ袋に企業広告を印刷するなどの収益で、少量でも全世帯に袋を無料支給してほしい」といった意見、要望が出された。
掲載紙面(PDF):
2009年11月7日(1869号) 1面 (8,167,469byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
販売単価については「家庭ごみ処理原価の1割負担」を根拠に「45リットル袋35円、30リットル袋23円、20リットル袋15円」とする当局案をベースに検討。この日の委員会で「価格はできるだけ低く抑えるべき」との意見があり、委員側から提案された価格案がそのまま了承された。
福祉支援策については、▽高齢者▽障害者▽生活保護世帯▽満1歳未満乳児−を対象に45リットル袋を年間60枚支給(2人以下の生活保護世帯は30リットル袋)する案がおおむね了承され、今後細部を詰めることになった。
なお、「市民だけでなく、企業にも負担を求めるべき」「ごみ袋に企業広告を印刷するなどの収益で、少量でも全世帯に袋を無料支給してほしい」といった意見、要望が出された。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2009年11月7日(1869号) 1面 (8,167,469byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 社会 ]
大津地区が独自で防災地図 [ 社会 ] 2013年03月20日
住民参加で芝生の公園づくり [ 社会 ] 2013年03月20日
「声を聴く会」13人が参加表明 [ 社会 ] 2013年03月18日ボランティア協会が30周年 警察業務支援功績に感謝状 [ 社会 ] 2013年03月18日
中学校でいじめ、相談で見抜けず 暴力団排除へ警察と合意書 [ 社会 ] 2013年03月12日赤穂で初めて「区域分煙」導入 [ 社会 ] 2013年03月12日
復興祈り「絆ラーメン」 [ 社会 ] 2013年03月11日
介護老人福祉施設で内覧会 [ 社会 ] 2013年03月09日
目坂土砂崩れ、所有者を提訴 [ 社会 ] 2013年03月09日死亡事故多発「危機的状況」 [ 社会 ] 2013年03月07日
「坂越大橋」に名称決定 [ 社会 ] 2013年03月02日
大津川などでボラが大量死 [ 社会 ] 2013年03月01日2次提言「家庭の役割」明記へ [ 社会 ] 2013年02月24日
コメント
審議会は有料化することを決めて、その方法について検討委員会に投げかけたのだから、「今のところ、原価で販売すべきとの結論になりました」でもよかった。そういう発想はなかったのだろうか? そもそも、委員会メンバー自体が行政のイエスマンか、知識不足の人ばかりなのでは?
0
0
投稿:物申す 2009年11月06日委員会を傍聴しましたが、発言された方の主旨としては、「メーカーが製造したものを消費者が購入し、その結果、家庭ごみが出る。各メーカーはそれによって利益を上げているのだから、間接的な責任があるのではないか」というものだったと思います。企業が排出するごみを指定袋に入れよ、という意味ではなかったと思います。
0
0
投稿:傍聴者 2009年11月05日企業から出るゴミは、大半が産業廃棄物ですよ
一般廃棄物と一緒には出来んでしょ
45リットル30円のゴミ袋に産廃入れて捨てても、もって帰ってくれるんなら、企業は大喜びですよ
0
0
投稿:ゴミ 2009年11月05日コメントを書く