西国街道の説明板設置
2010年10月14日
西国街道の歴史、由来を記した説明板
同協議会によると、西国街道の歴史は13世紀にさかのぼる。「文永の役」(1274年)の際、元の来襲を九州から鎌倉幕府へ伝えるのに10日ほどを要した反省から整備が行われ、近隣では正条(たつの市)から梨ケ原(上郡町)までの区間を開いた。「筑紫大路」と呼ばれ、7年後の「弘安の役」(1281年)では伝達にかかった日数が6日間に短縮。江戸時代に参勤交代の大名行列も通るなど、明治に入って主要道路が鯰峠(現在の国道2号)に移るまで、多くの往来を刻んだ。
現在は林道としての役割を残すのみで、当時のにぎわいは見る影もなくなった。説明板は「宿場町として栄えた有年の歴史遺産を後世に伝えたい」と設置。高さ約2・5メートル、横約1・8メートルのスチール製で、地区独自の事業を市が補助する「地区まちづくりビジョン支援事業」を活用した。
本田会長は「これを機に、現在は道が途絶えている市境以西についても復活できるように関係機関にはたらきかけたい」と話している。
セレモニーは午前9時から説明板が設置された坂折池のほとりで開催。ヤブツバキの植樹、新米おにぎりのサービスで祝う。雨天中止。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2010年11月20日(1920号) 3面 (10,699,947byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
学生が研究発表 15日「コミアワ報告会」 児童ら地元名所巡り歴史クイズに挑戦 『決算!忠臣蔵』原作者 8日講演会 稀少な忠臣蔵映画ポスター寄贈 [ 文化・歴史 ] 2019年11月30日野村勝美さん写真展「トルコの風になって」 [ 文化・歴史 ] 2019年11月28日第49回赤穂義士祭奉賛学童書道展入賞者 盤珪と藤樹「たどりついた頂上同じ」 [ 文化・歴史 ] 2019年11月23日討ち入りまでの収支克明「請払帳」 [ 文化・歴史 ] 2019年11月22日市文化協会50周年で合同文化祭 山鹿市少年少女合唱団招き「こどもミュージックフェス」 草花やフルーツ素材に押し花アート展 [ 文化・歴史 ] 2019年11月20日忠臣蔵の新作構想 作家・玉岡かおるさん [ 文化・歴史 ] 2019年11月15日公募合唱団と関西フィル17日共演 正倉院展に山崎昭二郎氏を偲ぶ [ 文化・歴史 ] 2019年11月09日義士供養の熊本藩士 地元で顕彰碑建立へ [ 文化・歴史 ] 2019年11月08日
コメントを書く