巨大塩像の制作スタート
2010年11月04日
加里屋のいきつぎ広場で3日、「まるごと赤穂大博覧会」の目玉イベント「巨大塩像」の制作開始セレモニーが行われ、関係者らが神事で成功祈願した。
セレモニーには制作者の保坂俊彦さん(36)と戸津真也さん(39)=いずれも東京都=も出席。2人はこれまで砂を使った彫像を合同で10作品以上手がけているが、塩の像を彫るのは初めて。
作品のテーマは「結晶」。「塩からイメージをふくらませた」(保坂さん)という。ベースになるのは6段ピラミッド状(幅7メートル、奥行き4メートル、高さ3・5メートル)に固めた約57トン分の塩。「砂よりもかなり固い」(戸津さん)と大まかな部分はチェーンソーで切り落とし、のみ、やすりで細部を仕上げていく。雨に当たると塩が溶けるため、仮設テントですっぽり覆っての作業。
上段部分から一段ずつ型枠を外して彫り進む。しばらく作業しては下に降りて全体のバランスをチェックする繰り返し。「砂よりも彫りにくいが、その分、細かい造形が可能」と保坂さん。制作は公開で行っており、戸津さんは「市民のみなさんの期待が伝わってくる。それに応えられるようにがんばりたい」と話している。
完成セレモニーは11月14日(日)午前10時半から現地で行われる。
掲載紙面(PDF):
2010年11月6日(1918号) 4面 (9,328,970byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
セレモニーには制作者の保坂俊彦さん(36)と戸津真也さん(39)=いずれも東京都=も出席。2人はこれまで砂を使った彫像を合同で10作品以上手がけているが、塩の像を彫るのは初めて。
作品のテーマは「結晶」。「塩からイメージをふくらませた」(保坂さん)という。ベースになるのは6段ピラミッド状(幅7メートル、奥行き4メートル、高さ3・5メートル)に固めた約57トン分の塩。「砂よりもかなり固い」(戸津さん)と大まかな部分はチェーンソーで切り落とし、のみ、やすりで細部を仕上げていく。雨に当たると塩が溶けるため、仮設テントですっぽり覆っての作業。
上段部分から一段ずつ型枠を外して彫り進む。しばらく作業しては下に降りて全体のバランスをチェックする繰り返し。「砂よりも彫りにくいが、その分、細かい造形が可能」と保坂さん。制作は公開で行っており、戸津さんは「市民のみなさんの期待が伝わってくる。それに応えられるようにがんばりたい」と話している。
完成セレモニーは11月14日(日)午前10時半から現地で行われる。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2010年11月6日(1918号) 4面 (9,328,970byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
障がい者週間 4日に「市民のつどい」 [ イベント ] 2021年11月29日オリザ版「忠臣蔵」来月12日 初の赤穂公演 ル・ポン音楽祭 ベルリンからオンライン配信 令和4年成人式 前回に続き式典のみ 城下町、御崎海岸など3ルート「忠臣蔵うぉ~く」 盆栽や花を販売「花と緑にふれあう祭り」 パレード、露店は中止 規模縮小で義士祭 [ イベント ] 2021年10月20日東有年沖田遺跡公園でコスモス野菜市 [ イベント ] 2021年10月18日
日本人初 世界Cパワリフ選手権V 藤井優弥さん [ イベント ] 2021年10月09日
周世の黒枝豆 16・17日に直売会 1株100円 [ イベント ] 2021年10月09日
今年の義士祭「規模縮小して開催」の方針 生誕400年記念講演会「思想の巨人 山鹿素行」 映画『赤穂夢物語り』26日に上映会 [ イベント ] 2021年09月16日9月1日 市制70周年で花火70発 [ イベント ] 2021年08月26日
歴史研究講座「赤穂城下町のなりたち」
コメント
0
0
投稿:質問 2010年11月05日コメントを書く