忠臣蔵のふるさと・播州赤穂の地域紙「赤穂民報」のニュースサイト
文字の大きさ

赤穂民報


  1. トップページ
  2. 文化・歴史
  3. 記事詳細

毎夜の稽古、大名行列

 2010年11月29日 
義士祭当日に向けて毎晩行われている大名行列の稽古
 赤穂義士祭「忠臣蔵パレード」で約60年続く伝統演目、大名行列の練習が中広の市文化会館で毎晩行われている。片箱、毛槍、御籠を受け持つ出演者らがそれぞれ仕事を終えてから集まり、寒さに耐えながら稽古。祭り前日の12月13日まで続く。
 元々は中広地区に保存継承され、昭和24年ごろから義士祭出演が始まった。若殿、供侍、女中など衣装をつけた約50−60人の行列で、39年に発足した「赤穂市大名行列保存会」が技芸と諸道具を受け継いでいる。
 特に沿道の注目を集めるのが独特の所作を披露する奴役。2人1組の片箱は別々の道具箱がまるでくっついているかのように見せ、毛槍は数メートル離れた相手に投げ渡す。御籠は一挙手一投足まで揃った担ぎ手4人の動きが見どころ。いずれも出演者同士が息を合わせる必要があり、毎年の稽古が欠かせない。
 今年は先月22日の道具出しから始まり、雨天を除いて毎日実施。文化会館前の広場で街路灯などの光を頼りに午後7時から9時まで師匠の指導を受ける。
 行列は約1・3キロの道程をゆっくり2時間かけて練り歩く。「最後まで姿勢を崩さずに歩き通すためには身体に覚え込ませるしかない」と師匠の一人で南野中の会社員、加藤孝さん(55)。職場の先輩に誘われて今年から御籠の一員に加わった磯浜町の会社員、廣島正康さん(45)は「足と手の振りを合わせるのが難しい。足を引っ張らないように稽古します」と気持ちを集中していた。
<前の記事


掲載紙面(PDF):
2010年12月4日(1922号) 3面 (13,085,954byte)
 (PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)


コメント

いままで義士行列しか見てませんでしたが、今年は大名行列にも注目します!

0  0

投稿:義士ファン 2010年11月30日

コメントを書く

お名前 (必須。ペンネーム可):

メールアドレス (任意入力 表示されません):

内容 (必須入力):

※コメントは投稿内容を赤穂民報社において確認の上、表示します。
投稿ルールを遵守できる方のみご投稿ください。

1 2 3 4 5 6 7

今週のイベント・催し
23
(月)
 
24
(火)
25
(水)
26
(木)
27
(金)
 
28
(土)
 
29
(日)

最新のコメント

  • JR播州赤穂駅「みどりの窓口」11月末で廃止←市民(11/23)
  • JR播州赤穂駅「みどりの窓口」11月末で廃止←不満です(11/23)
  • JR播州赤穂駅「みどりの窓口」11月末で廃止←赤穂民報(11/23)

各種お申込み

以下より各お申込み、資料請求フォームにリンクしています。ご活用下さい。

スマホサイトQRコード

スマホ用URLをメールでお知らせ!
e-mail(半角入力)


ドメイン指定受信をされている方は「@ako-minpo.jp」を指定してください。

閉じる
中村唯心堂 中道工務店 矢野防水工業 赤穂メモリアルホール 野中砂子土地区画整理組合 花岳寺 兵庫県警
閉じる
中村唯心堂 中道工務店 矢野防水工業 赤穂メモリアルホール 野中砂子土地区画整理組合 花岳寺 兵庫県警