義士の遺品に視線集まる
2011年03月13日
昨年に続いて好評だった義士史跡見学会
赤穂義士会の主催で昨年に行った前回とは異なるコースで実施。市指定文化財の義士絵馬がある木生谷の三宝荒神社、中村勘助が自作自筆した位牌が伝わる折方の浄専寺など19カ所を訪問した。
加里屋の高光寺では原惣右衛門が同寺に奉納した写経と七面大天女立像などが特別公開された。法華経を写した写経は全8巻で、楷書だけでなく行書、草書も混交。参加者たちは能書家として知られた惣右衛門の筆跡に見入っていた。
大阪から移住して5年目という正保橋町の堀田郁夫さん(67)は妻昌子さん(66)と参加。史実とフィクションが入り交じる忠臣蔵に魅力を感じるといい、「普段は見ることのできないものを目にすることができ、ありがたい」と時間をかけて見学していた。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2011年4月2日(1939号) 3面 (8,760,281byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 文化・歴史 ]
女性たちの絵画展 市立図書館で3日まで [ 文化・歴史 ] 2019年11月01日4日に「坂越の嫁入り」和船で輿入れ ハーモニカ同好会が10周年コンサート 文化・スポーツで功績 2団体31個人表彰 塩屋の清水まみさん 日展6年連続入選 [ 文化・歴史 ] 2019年10月22日
高校教諭ら「日本遺産のまち・赤穂」見学 [ 文化・歴史 ] 2019年10月22日
斉藤洋氏講演会「猫と狐と30年」 第31回MOA児童展入賞者 「赤穂市」より歴史古く 小中学校音楽会 日本遺産推進に補助金2400万円 [ 文化・歴史 ] 2019年10月17日神輿担ぎ57年ぶり復活へ 「謎の氏族〜秦氏」考古学から実像迫る [ 文化・歴史 ] 2019年10月13日
山鹿素行のお話(11)後記 [ 文化・歴史 ] 2019年10月12日
文字と絵で母への想い 絵手紙展 [ 文化・歴史 ] 2019年10月12日
市小中学校連合音楽会 17日ハーモニーH
コメントを書く