サボテンのような珍しいミズナ
2012年05月05日
「まるでサボテンのような珍しいミズナが畑に出来ました」と情報提供があったので、見に行った。
通常は細い棒状であるはずの茎が幅10センチ、厚さ6~7ミリほどあり、確かにサボテンのように見える。黄色い花、のこぎり状の葉は、まさにアブラナ科のミズナの特徴。背丈は約1・3メートルにまで伸び、よく観察すると、茎が十数本分ひっついたまま大きくなったようだ。
畑を世話する浜市の山根久美子さん(71)の話では、その場所では昨年にミズナを育てたが、今季はダイコンとハクサイを栽培したという。
兵庫県立農林水産技術総合センターに本紙が尋ねたところ、「おそらく、他の種と交雑したのでしょう」とのことだった。もともと、アブラナ科の植物は交雑しやすい傾向があり、ダイコン、ハクサイも同じ仲間。ただし、何と入り交じったかを特定することは難しいとのことだった。
数年前には別の畑で「びっくりするぐらい大きなサツマイモができた」と話す山根さん。「次は何ができるのやら」と近所の人たちと談笑していた。
掲載紙面(PDF):
2012年5月12日(1990号) 4面 (8,628,557byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
通常は細い棒状であるはずの茎が幅10センチ、厚さ6~7ミリほどあり、確かにサボテンのように見える。黄色い花、のこぎり状の葉は、まさにアブラナ科のミズナの特徴。背丈は約1・3メートルにまで伸び、よく観察すると、茎が十数本分ひっついたまま大きくなったようだ。
畑を世話する浜市の山根久美子さん(71)の話では、その場所では昨年にミズナを育てたが、今季はダイコンとハクサイを栽培したという。
兵庫県立農林水産技術総合センターに本紙が尋ねたところ、「おそらく、他の種と交雑したのでしょう」とのことだった。もともと、アブラナ科の植物は交雑しやすい傾向があり、ダイコン、ハクサイも同じ仲間。ただし、何と入り交じったかを特定することは難しいとのことだった。
数年前には別の畑で「びっくりするぐらい大きなサツマイモができた」と話す山根さん。「次は何ができるのやら」と近所の人たちと談笑していた。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2012年5月12日(1990号) 4面 (8,628,557byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
「歌う職人」賞金100万円に挑戦 板屋町の宮本優哉さん 旬彩蔵にシャッターアート 赤穂高美術部がカラフルに オブジェや小物など「ウサギまみれ展」 [ 街ネタ ] 2023年01月17日
かわいい車体で街巡り 小型トゥクトゥク [ 街ネタ ] 2023年01月02日
大屋根の上に子猫 地上十数メートルの救出劇 関西福祉大でクリスマスイルミ 一般にも公開 [ 街ネタ ] 2022年12月16日
柿の木に「ウサギの実」 [ 街ネタ ] 2022年12月03日
けが猫救護した人に通りがかりの女性が2000円を渡した理由 [ 街ネタ ] 2022年11月06日車道上でけがした猫を発見。おろおろしていると通りがかりの女性が… [ 街ネタ ] 2022年11月04日
秋の夜空彩ったサプライズ花火 [ 街ネタ ] 2022年09月30日
彼岸中日の正午に東浜公園で起きる現象 [ 街ネタ ] 2022年09月18日
繰り返される子猫の遺棄 懲役1年以下の罰則も 陶芸ノウハウ活かして「焼き芋」 [ 街ネタ ] 2022年09月10日
SNSから人気 レシピ本出版 [ 街ネタ ] 2022年08月06日
手放し運転は道路交通法違反です [ 街ネタ ] 2022年08月05日
コメントを書く