サボテンのような珍しいミズナ
2012年05月05日
「まるでサボテンのような珍しいミズナが畑に出来ました」と情報提供があったので、見に行った。
通常は細い棒状であるはずの茎が幅10センチ、厚さ6~7ミリほどあり、確かにサボテンのように見える。黄色い花、のこぎり状の葉は、まさにアブラナ科のミズナの特徴。背丈は約1・3メートルにまで伸び、よく観察すると、茎が十数本分ひっついたまま大きくなったようだ。
畑を世話する浜市の山根久美子さん(71)の話では、その場所では昨年にミズナを育てたが、今季はダイコンとハクサイを栽培したという。
兵庫県立農林水産技術総合センターに本紙が尋ねたところ、「おそらく、他の種と交雑したのでしょう」とのことだった。もともと、アブラナ科の植物は交雑しやすい傾向があり、ダイコン、ハクサイも同じ仲間。ただし、何と入り交じったかを特定することは難しいとのことだった。
数年前には別の畑で「びっくりするぐらい大きなサツマイモができた」と話す山根さん。「次は何ができるのやら」と近所の人たちと談笑していた。
掲載紙面(PDF):
2012年5月12日(1990号) 4面 (8,628,557byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
通常は細い棒状であるはずの茎が幅10センチ、厚さ6~7ミリほどあり、確かにサボテンのように見える。黄色い花、のこぎり状の葉は、まさにアブラナ科のミズナの特徴。背丈は約1・3メートルにまで伸び、よく観察すると、茎が十数本分ひっついたまま大きくなったようだ。
畑を世話する浜市の山根久美子さん(71)の話では、その場所では昨年にミズナを育てたが、今季はダイコンとハクサイを栽培したという。
兵庫県立農林水産技術総合センターに本紙が尋ねたところ、「おそらく、他の種と交雑したのでしょう」とのことだった。もともと、アブラナ科の植物は交雑しやすい傾向があり、ダイコン、ハクサイも同じ仲間。ただし、何と入り交じったかを特定することは難しいとのことだった。
数年前には別の畑で「びっくりするぐらい大きなサツマイモができた」と話す山根さん。「次は何ができるのやら」と近所の人たちと談笑していた。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2012年5月12日(1990号) 4面 (8,628,557byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
風鈴とミストで「涼風の道」 [ 街ネタ ] 2020年08月02日
義士に席譲ってソーシャルディスタンス [ 街ネタ ] 2020年07月27日
新田にコウノトリ1羽飛来 義母からもらった鉢植え 株分け続けて20年 [ 街ネタ ] 2020年07月23日
赤穂の新特産に!? 四角いスイカ 「土用の潮」で無病息災祈願 [ 街ネタ ] 2020年07月21日
まちの玄関口に「希望のピアノ」 行きはスイスイ 帰りは大変 カルガモ一家のお散歩 カルガモの大家族にほっこり [ 街ネタ ] 2020年06月20日
「感染予防の気持ち新たに」アマビエの護符 [ 街ネタ ] 2020年05月23日
撤去伐採の宮前桜「新しい生命を」 [ 街ネタ ] 2020年05月04日
高瀬舟灯台 医療従事者へ感謝のライトアップ 市民メッセージつないで応援ムービー 神の使い!? 千種川に「仙人魚」 SNSで飲食店応援「#赤穂エール飯」
コメントを書く