忠臣蔵のふるさと・播州赤穂の地域紙「赤穂民報」のニュースサイト
文字の大きさ

赤穂民報


  1. トップページ
  2. 子供ボランティア
  3. 記事詳細

“海のゆりかご”再生へ、移植のアマモが成長

 2008年06月14日 
移植した一部が順調に生育している大塚海岸のアマモ。左上に小魚が見える
 お魚いっぱいの海になればいいな―。そんな子どもたちの願いを込めて今年2月、御崎・大塚海岸沖に移植された海草のアマモ苗が順調に生育している。小魚が寄り付き始めた藻場の様子をカメラに収めた「赤穂海っ子倶楽部」の三島正嗣さん(44)は「苗を育ててくれた子どもたちにもいい報告ができた」と喜んでいる。
 アマモの生育が確認されたのは、海岸から約100メートル沖合いにある通称・ライオン岩のそば。
 厳寒期の2月中旬、御崎・尾崎小の3年生(当時)が発芽させた苗を三島さんらボランティアダイバー5人が水温7度の海中に潜って移植。150株植えたうち3割以上が根付き、高さ10センチほどだった苗は25〜40センチに伸びているという。
 アマモは浅い海底に生育する多年草。小魚の住処や産卵場所になることから“海のゆりかご”と呼ばれ、減少の一途をたどる海資源復活の一手段として全国各地で藻場の再生が取り組まれている。
 各地のアマモ再生活動を支援しているNPO「アマモ種子バンク」=西宮市=によると、移植した苗が根付くには土壌、日当たりなどの条件が揃わなければ難しく、「ほとんどは根付く前に波にさらわれてしまう」という。
 「波に流されずに残ったことで第一関門はクリアした」と三島さん。秋までに一旦枯れて11月ごろ再び芽を出すといい、「次のハードルは無事に越冬できるかどうか。乗り越えてほしい」と切に願っている。
<前の記事


関連サイト:
【関連記事】真冬の海でアマモ移植


掲載紙面(PDF):
2008年6月14日(1799号) 1面 (7,733,473byte)
 (PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)


コメントを書く

お名前 (必須。ペンネーム可):

メールアドレス (任意入力 表示されません):

内容 (必須入力):

※コメントは投稿内容を赤穂民報社において確認の上、表示します。
投稿ルールを遵守できる方のみご投稿ください。

2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

今週のイベント・催し
23
(月)
 
24
(火)
25
(水)
26
(木)
27
(金)
 
28
(土)
 
29
(日)

最新のコメント

  • 《市民病院医療事故多発》「膿出し切る必要」現役医師が提言←一般人(12/22)
  • 市教委サーバがウイルス感染 一部データに障害←リテラシーの観点から(12/21)
  • 市教委サーバがウイルス感染 一部データに障害←とむ(12/21)

各種お申込み

以下より各お申込み、資料請求フォームにリンクしています。ご活用下さい。

スマホサイトQRコード

スマホ用URLをメールでお知らせ!
e-mail(半角入力)


ドメイン指定受信をされている方は「@ako-minpo.jp」を指定してください。

閉じる
中村唯心堂 中道工務店 矢野防水工業 赤穂メモリアルホール 野中砂子土地区画整理組合 花岳寺 兵庫県警
閉じる
中村唯心堂 中道工務店 矢野防水工業 赤穂メモリアルホール 野中砂子土地区画整理組合 花岳寺 兵庫県警