「ヘルメットなし」で自転車事故 致死率は倍以上
2023年05月25日
プロ競輪選手らによる自転車交通安全教室が23日、有年原の原小学校(上田穣校長)であり、選手が正しいヘルメットの装着方法を全校児童に指導した。

今年4月の道路交通法改正で自転車利用時にもヘルメットの着用が努力義務となったことを受け、日本競輪選手会兵庫支部と赤穂市などが実施。元競輪選手という異色の経歴がある赤穂署警務課留置管理係の賀川敏之巡査長(38)と高校時代の同級生で現在S級1班で活躍する村田雅一さん(38)ら現役選手4人が講師として来校した。
警視庁のまとめでは、2018年からの5年間で東京都内で発生した自転車事故で死亡した人の約7割が頭部に致命傷を負い、ヘルメットを着用していない場合の致死率は着用者の約2・3倍高かった。
時速70キロに達するトップスピードでレースを戦っているという村田さんは「命の大切さを人一倍感じてヘルメットを着けています」と頭部を守る大切さを強調。子どもたち一人一人に正しい着用方法を指導した。
ローラー台に固定された自転車でスピードを計測する体験も。時速50キロを超えた6年生の谷崎千乃(ゆきの)さんは「以外にスピードが出た。自転車に乗るときは必ずヘルメットを着け、あまりスピードを出さないようにしたい」と交通安全意識を高めた。

現役のプロ競輪選手が正しいヘルメットの装着方法を指導した自転車交通安全教室
今年4月の道路交通法改正で自転車利用時にもヘルメットの着用が努力義務となったことを受け、日本競輪選手会兵庫支部と赤穂市などが実施。元競輪選手という異色の経歴がある赤穂署警務課留置管理係の賀川敏之巡査長(38)と高校時代の同級生で現在S級1班で活躍する村田雅一さん(38)ら現役選手4人が講師として来校した。
警視庁のまとめでは、2018年からの5年間で東京都内で発生した自転車事故で死亡した人の約7割が頭部に致命傷を負い、ヘルメットを着用していない場合の致死率は着用者の約2・3倍高かった。
時速70キロに達するトップスピードでレースを戦っているという村田さんは「命の大切さを人一倍感じてヘルメットを着けています」と頭部を守る大切さを強調。子どもたち一人一人に正しい着用方法を指導した。
ローラー台に固定された自転車でスピードを計測する体験も。時速50キロを超えた6年生の谷崎千乃(ゆきの)さんは「以外にスピードが出た。自転車に乗るときは必ずヘルメットを着け、あまりスピードを出さないようにしたい」と交通安全意識を高めた。

自転車のスピード計測では時速70キロを超えた
<前の記事 |
[ 子供 ]
中学校の万博見学へ教職員ら現地視察 [ 子供 ] 2025年04月08日新小1生に防犯笛寄贈 「陣たくん」イラスト入り ポーランドの学校と共同制作 アートマイル完成 [ 子供 ] 2025年03月28日
母校にホワイトボードなど寄贈 新小1生へランドセルカバー寄贈 赤穂交通安全協会 加里屋川にホタル幼虫放流 [ 子供 ] 2025年03月07日
子育て支援研修会 13日に市民会館 兵庫県内唯一「育休退園ルール」廃止へ 4月から3歳児未満も継続利用可 政府備蓄米で子育て世帯を緊急支援 第46回赤穂市少女バレー送別大会 終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」 赤穂市少女バレー第44回会長杯 優勝は御崎A 部活動の地域展開 2026年度中に完全移行へ 市民劇団が6年ぶり舞台公演 オリジナルミュージカル「ヘンゼルとグレーテル」 「野球の楽しさ伝えたい」高校球児らが少年野球教室
コメントを書く