赤穂の地金魚、全国からファン
2012年10月20日
全国各地から愛好家が集まった「穂竜」の品評大会
「穂竜」は黒と青を基調に稲穂を連想させる黄金色を帯びた体色が特徴。昭和56年ごろから新田の金魚愛好家、榊誠司さん(75)が「出目獅子頭」をベースに交配を重ねて作出した。平成元年には「第1回金魚日本一大会」で部門別優勝。優美で華麗な容姿が注目を集め、5年前に「穂竜愛好会」が発足した。
研究会と品評大会を年1回ずつ赤穂で開催。回を重ねるごとに出品数が増え、今回は約200尾が集まった。これまでの塩屋公園から会場が変わり、足を止めて見物する観光客も多かった。
愛好会長の榊さんら役員が、たらいに1尾ずつ取り分けられた出品魚を審査。泳ぎ方、模様と形のバランスなどを総合的に鑑識し、赤穂義士にちなんで各部門47位まで順位を付けた。
2年前から穂竜を飼育しているという札幌市のパート社員、川岸有希さん(40)は大会を見学するために泊まりがけで来穂。「あまりにかわいくて一目ぼれでしたが、もっと好きになりました」と熱心に見学していた。
各部門の3位までの入賞者は次のとおり。敬称略。
▽親魚=(1)廣瀬正義(姫路) (2)内匠信孝(同) (3)内匠真太郎(兵庫)
▽当歳魚=(1)谷岡祥史(大阪) (2)當麻暢久(京都) (3)谷岡祥史(大阪)
▽変わり魚=(1)松原知光(愛媛) (2)冨田隆(岡山) (3)廣瀬正義(姫路)
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2012年10月27日(2011号) 3面 (12,202,381byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
13日に「大石神社 春の義士祭」 12日は前夜祭も [ イベント ] 2025年04月10日
「春の義士祭」前夜祭で「ランタン&キャンドルナイト」 「来夢」朗読会 『イブのクレヨン』など6話 [ イベント ] 2025年02月24日終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」 ランナーに焼き牡蠣「赤穂かきリレーマラソン」参加チーム募集 春の義士祭 義士行列出演の女性47人募集 市民劇団が6年ぶり舞台公演 オリジナルミュージカル「ヘンゼルとグレーテル」 国指定天然記念物100周年シンポ「生島樹林を守り伝える」 赤穂義士会講演会「上杉家と吉良家」 【PR】一年の安泰願い修行僧が恒例の3が日水行 [ イベント ] 2024年12月30日
光の回廊やツリー 学校を電飾でライトアップ [ イベント ] 2024年12月24日
赤穂城下に元禄絵巻 特別出演の内藤剛志さん にこやかに内蔵助役 5年ぶり土曜開催 14日に第121回赤穂義士祭 [ イベント ] 2024年12月09日
「講談できく赤穂義士ものがたり」13日ハーモニーH [ イベント ] 2024年12月09日
高まる大相撲巡業ムード 会場前にのぼり旗
コメントを書く