震災バイオリンを赤穂で演奏
2013年10月12日
赤穂公演で使用される「TUNAMIバイオリン」=Photo/Classic for Japan
プロジェクトで使用する楽器を作ったのは、バイオリン製作・修復の国内第一人者、中澤宗幸さん。「震災で起きたことを風化させずに語りついでいく」ことを目的に、津波で甚大な被害を受けた岩手県の陸前高田市から壊れた家屋の柱や床材を持ち帰り、1挺のバイオリンを作った。楽器の表板と裏板をつなぐ魂柱は津波に耐えた「奇跡の一本松」を使用。震災1年後の3月11日、同市の合同慰霊祭で「TUNAMIバイオリン」として初めて演奏された。
中澤さんはその後も「TUNAMIバイオリン」を製造。これまでにビオラ2挺、チェロ1挺を含む計7挺を完成させた。すべてに「奇跡の一本松」が描かれている。千人の演奏家のリレーを目指すプロジェクトは10月8日現在、海外6カ国と33都道府県で合計200回以上のコンサートを数え、演奏した人数は194人となっている。
「赤穂の子どもたちが震災について思いを巡らせる機会に」と市教委が連合音楽会での演奏を企画。2011年「英マーロー音楽祭」で最優秀賞に輝き、関西を拠点に活動している若手演奏家の藤盛祐輔さん(26)がサラサーテ「ツィゴイネルワイゼン」を披露。バイオリンの音色に乗せて、赤穂市児童合唱団オリジナル曲「愛する街~赤穂~」を参加者全員で合唱する。
当日はプロジェクトへ寄付するための募金箱を会場に設置する。市教委は「被災地や被災された方への思いを巡らせ、一日も早い復興を願う機会になれば。児童、生徒たちの演奏とともに鑑賞してください」と来場を呼び掛けている。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2013年10月12日(2057号) 1面 (8,327,536byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
「坂道」テーマに作品展 メイプル写友会 [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
赤穂城跡の魅力満載 デジタルミュージアム 21日から公開 [ 文化・歴史 ] 2025年03月08日
中学校の万博見学 市教委が日程公表 [ 社会 ] 2025年03月08日
下水道管の緊急点検「管路に異状なし」 [ 社会 ] 2025年03月06日
美化センター 23億円かけた大規模改修が竣工 [ 社会 ] 2025年03月05日
姫路市美術展 妹岡実さんが写真で奨励賞 [ 文化・歴史 ] 2025年03月04日あなたの耳は大丈夫? 「聞こえ」のチェック10項目 DMAT新設の赤穂中央病院 災害拠点病院に指定 [ 社会 ] 2025年03月01日
《赤穂市議選2025》立候補予定者説明会に20陣営 [ 社会 ] 2025年02月28日
終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」 女性たちによる絵画展「女・女・女展」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月20日下水道管を緊急点検 専用カメラで管路チェック 三世紀半続く獅子舞伝承 保存会に「ともしびの賞」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月15日
《赤穂市議選2025》新たに現職1人が出馬取りやめ 新人1人が検討 [ 社会 ] 2025年02月15日ジャンル超えて美術家連合会展 [ 文化・歴史 ] 2025年02月14日
コメントを書く