「わが家のお宝」ずらり80点
2015年03月14日
逸品、珍品が並ぶ特別展示「集まれ わが家のお宝もの ナンでも鑑定談」
市民協働企画として同館が真贋を問わず出品募集。書画や陶磁器、民俗資料などが寄せられた。所有者による由来説明と予想鑑定額を添えて展示している。
▽幕末期に活躍した赤穂出身の絵師・長安周得(本名義信)の自筆書簡8通を表装した巻物▽赤松滄州・蘭室父子ら赤穂藩森家の儒学者7人が漢詩を寄せ書きした「竹林七賢人絵図」▽大嶋黄谷が雲火焼を編み出す以前に手掛けたとみられる茶碗など。
藩校・博文館の教授だった河原翠城が所用した木刀は大石良雄宅の旧材で作ったとされ、「人きったら己れも死なねばなりません」と彫字があり興味深い。赤穂ゆかりの画家・藤本東一良(1913-98)が板切れに描いた旧赤穂鉄道の坂越駅と漁船の油彩画は中学生時代の作で希少だ。
江戸後期の浮世絵師・渓斎英泉の美人画、金重陶陽や藤原啓など備前焼の重要無形文化財保持者5人の作品といった美術品としての価値が高い逸品のほか、ル・マン24時間レースで日本の自動車メーカーとして初めてマツダが優勝したときのレーシングスーツ、旧ソ連の捕鯨船から受け取ったというクジラの歯などの珍しい品も。
同館は「どれも所有者の思いが詰まったものばかり。鑑賞談義を楽しみながら見学してもらえれば」と話している。4月13日(月)まで午前10時~午後4時(入館は3時半まで)。火曜休館。Tel49・3488。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2015年3月14日(2127号) 1面 (12,776,816byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
万博会場にアートマイル壁画 会期中に計158か国展示 「赤穂緞通を伝承する会」3人が講習修了 [ 文化・歴史 ] 2025年04月12日
日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2025年04月01日
復元塩田で昔の塩づくりを体験 [ 文化・歴史 ] 2025年03月21日
雨聲会展 故室井澄氏の遺作も展示 [ 文化・歴史 ] 2025年03月18日「音の風景」テーマに趣味のボールペン画展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月16日
赤穂緞通織り続けて34年 ベテラン作家が初個展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月15日
西国街道で歴史ウオーク 「西の箱根」歩く [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
「坂道」テーマに作品展 メイプル写友会 [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
赤穂城跡の魅力満載 デジタルミュージアム 21日から公開 [ 文化・歴史 ] 2025年03月08日
姫路市美術展 妹岡実さんが写真で奨励賞 [ 文化・歴史 ] 2025年03月04日終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」 女性たちによる絵画展「女・女・女展」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月20日三世紀半続く獅子舞伝承 保存会に「ともしびの賞」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月15日
ジャンル超えて美術家連合会展 [ 文化・歴史 ] 2025年02月14日
コメントを書く