忠臣蔵を熱演 山科こども歌舞伎
2015年12月13日
子どもたちの熱演が観客を魅了した「山科こども歌舞伎塾」の奉納上演
京都・山科は赤穂城明け渡し後に大石内蔵助が隠棲した地。こども歌舞伎は平成21年に始まり、義士が討ち入った日にちなんで毎年12月14日に地元で奉納上演を続けている。
京都市外での公演は今回が初めて。裃とかつらで扮した小学1年生から5年生までの塾生9人が拝殿前で演技を披露した。一人で5分を超える長台詞を語る「口上」で幕開け。四段目「扇ヶ谷塩冶判官切腹の場」はたっぷりの見せ場で200人を超える観客の拍手を浴びた。
判官役で迫真の演技を見せた小学4年の松岡美怜さん(10)は「はじめは緊張したけれど、練習したとおりにできました」と無事に舞台を務めてほっとした表情だった。友人連れで鑑賞した木津の三島伊津子さん(73)は「子どもとは思えないほどのしっかりした演技でした」と感激していた。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2015年12月19日(2166号) 3面 (11,978,716byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
万博会場にアートマイル壁画 会期中に計158か国展示 「赤穂緞通を伝承する会」3人が講習修了 [ 文化・歴史 ] 2025年04月12日
中学校の万博見学へ教職員ら現地視察 [ 子供 ] 2025年04月08日新小1生に防犯笛寄贈 「陣たくん」イラスト入り 日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2025年04月01日
ポーランドの学校と共同制作 アートマイル完成 [ 子供 ] 2025年03月28日
母校にホワイトボードなど寄贈 復元塩田で昔の塩づくりを体験 [ 文化・歴史 ] 2025年03月21日
雨聲会展 故室井澄氏の遺作も展示 [ 文化・歴史 ] 2025年03月18日「音の風景」テーマに趣味のボールペン画展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月16日
赤穂緞通織り続けて34年 ベテラン作家が初個展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月15日
新小1生へランドセルカバー寄贈 赤穂交通安全協会 西国街道で歴史ウオーク 「西の箱根」歩く [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
「坂道」テーマに作品展 メイプル写友会 [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
赤穂城跡の魅力満載 デジタルミュージアム 21日から公開 [ 文化・歴史 ] 2025年03月08日
コメント
0
0
投稿:YAMAKA 2015年12月14日
0
0
投稿:KYOTO 2015年12月13日コメントを書く