北野中の大川礼子さん 国展初入選
2017年06月03日
国展に初入選した大川礼子さん
入選作のタイトルは「棲家」。薄暗い物置の中、さびた金属部品や空き缶、工具箱の間に顔のように見えるバイクのエンジン部品を潜むように置いた構図で、「そこに棲みついた主」を意図した。
“主役”の部品は昨年2月、通りがかったバイク店の店先で偶然見つけた。大小の穴が目と口のように見える部品が朝日を浴びてまぶしく光り、「おはよー!って呼び掛けられたように感じた」という。
「作品のモチーフにしたい」と考えた大川さんは店主から部品を譲ってもらい、実家の物置で撮影開始。思い描くイメージに近づけようと、さまざまに配置を変えながら丸一年撮り続けた。「今までで一番時間と労力をかけた。よくも飽きずに撮ったなと自分でも思います」と苦笑する。
もともと、カメラには「まったく興味がなかった」という。あるとき、写真を趣味とする知り合いの一眼レフで何気なくシャッターを切り、その画像の美しさにたちまちひかれた。3年ほどして写真サークル「写壇・あすなろ」に入会し、作品として写真を撮る楽しさに目覚めたという。
大川さんの作品は5月、東京・六本木の国立新美術館に他の入賞・入選作と並んで展示された。「この壁に自分の作品を掛けたい、と思って応募したので本当にうれしかった。一回だけだったら『まぐれ』になっちゃうから、次の入選に挑戦したいです」と意気込んでいる。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2017年6月3日(2233号) 3面 (11,470,455byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
義士ゆかりの大石神社に四十七士銘板 [ 文化・歴史 ] 2023年12月09日
「感動させる演奏を」マーチングバンド全国大会で活躍誓う [ 文化・歴史 ] 2023年12月09日
喜寿の紀行写真展「北の大地を行く」 [ 文化・歴史 ] 2023年12月03日
義士祭奉賛学童書道展が開幕 3日まで フルートでXmasコンサート 2日ハーモニーホール まち歩き楽しみながら歴史クイズに挑戦 赤穂緞通の生みの親 児島なか生誕200年展 [ 文化・歴史 ] 2023年11月18日
一畳敷から小品まで 師弟5人の赤穂緞通展 [ 文化・歴史 ] 2023年11月17日
復元塩田を背景に濱鋤き唄 [ 文化・歴史 ] 2023年11月12日
赤穂民報主催・第40回習字紙上展の出品規定 材料はチョコやクッキー「湖に浮かぶお菓子の家」 [ 文化・歴史 ] 2023年11月09日
伝統の婚礼再現「坂越の嫁入り」 [ 文化・歴史 ] 2023年11月05日
「映画会社やテレビ局はなぜ『忠臣蔵』を作らなくなったのか」春日太一氏講演 第62回赤穂市民文化祭 短歌・俳句入賞作 [ 文化・歴史 ] 2023年11月03日
管楽合奏コン全国大会へ赤穂西中吹奏楽部 夏の雪辱果たす [ 文化・歴史 ] 2023年10月30日
コメントを書く