関福大リレーコラム・「始めが肝心」「終わりよければ」どちらが正しい?
2017年10月14日
「お母さん教えて。始めが肝心、終わりよければすべてよし、どちらが正しいの?」
こう聞かれたらどのように答えられますか。
「始めも、終わりも大切ってことだよ」
「それじゃあ、始めと終わりの真ん中のところは大切じゃないってこと?」
「いや、真ん中も大切だよ。そこがちゃんとしていないと終わりがよくならないから」
「だったら、始めも、終わりも、その真ん中もみんな大切ってこと?」
「そうだよ」
「ふーん、だったら始めが肝心とか、終わりよければすべてよし、ってわざわざいうのはどうしてなの?」
この問答、いかがですか。子どもの素朴な疑問に答えるのは、なかなか難しいですね。
「今日から宿題や予習もちゃんとやろうって思ってるんだ」
「そう、それなら始めが肝心、思い立ったら吉日。さっそく今からやってみたら。取りかかるのにぐずぐずしているうちに、時間は逃げていってしまうよ」
実は、時間だけでなく、関心も、やる気も他のところに飛んでいってしまうのです。ほんの2メートルか3メートルくらいの机までの距離が、たどり着くのにキロメートル単位になってしまうのです。そうならないうちに、ぱっと勢いで取りかかること。物事は始めが肝心なのです。
「今、時間がないの。ご飯を食べてからなら時間があるから、それからするよ」
これを容認せず、そこで魔法の言葉を一言。
「だまされたと思って10分でいいから、少しでもやっておいたら。そしたら、その後がうまくいくから不思議。さあ、やってごらん」
まず10分やってみる。そうすると、やる気が他に逃げず、宿題忘れがなくなります。
隙間の時間を使って、少しでもかじっておくこと。始めと終わりの真ん中がはかどり、終わりよければという結果になります。やる気のスイッチをONにしておくこと。始めに少しでも取りかかり、かじっておくことで、やる気モードにすること。お尻の重い子には、このような始めが肝心です。私たち大人が仕事する場合にも同じことが言えますね。(加藤明学長)
掲載紙面(PDF):
2017年10月14日(2249号) 3面 (13,725,790byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
こう聞かれたらどのように答えられますか。
「始めも、終わりも大切ってことだよ」
「それじゃあ、始めと終わりの真ん中のところは大切じゃないってこと?」
「いや、真ん中も大切だよ。そこがちゃんとしていないと終わりがよくならないから」
「だったら、始めも、終わりも、その真ん中もみんな大切ってこと?」
「そうだよ」
「ふーん、だったら始めが肝心とか、終わりよければすべてよし、ってわざわざいうのはどうしてなの?」
この問答、いかがですか。子どもの素朴な疑問に答えるのは、なかなか難しいですね。
「今日から宿題や予習もちゃんとやろうって思ってるんだ」
「そう、それなら始めが肝心、思い立ったら吉日。さっそく今からやってみたら。取りかかるのにぐずぐずしているうちに、時間は逃げていってしまうよ」
実は、時間だけでなく、関心も、やる気も他のところに飛んでいってしまうのです。ほんの2メートルか3メートルくらいの机までの距離が、たどり着くのにキロメートル単位になってしまうのです。そうならないうちに、ぱっと勢いで取りかかること。物事は始めが肝心なのです。
「今、時間がないの。ご飯を食べてからなら時間があるから、それからするよ」
これを容認せず、そこで魔法の言葉を一言。
「だまされたと思って10分でいいから、少しでもやっておいたら。そしたら、その後がうまくいくから不思議。さあ、やってごらん」
まず10分やってみる。そうすると、やる気が他に逃げず、宿題忘れがなくなります。
隙間の時間を使って、少しでもかじっておくこと。始めと終わりの真ん中がはかどり、終わりよければという結果になります。やる気のスイッチをONにしておくこと。始めに少しでも取りかかり、かじっておくことで、やる気モードにすること。お尻の重い子には、このような始めが肝心です。私たち大人が仕事する場合にも同じことが言えますね。(加藤明学長)
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2017年10月14日(2249号) 3面 (13,725,790byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ かしこい子育て ]
関西福祉大学リレーコラム・今年のうちにやっておくこと 2016年12月22日関西福祉大学リレーコラム・学びについて考える(4)子どもが育つ言葉かけ 2016年11月19日関西福祉大学リレーコラム・学びについて考える(3)子どもが育つ環境 2016年11月12日関西福祉大学リレーコラム・学びについて考える(2)考える力 2016年10月29日関西福祉大学リレーコラム・学びについて考える(1)勉強から学習へ 2016年10月08日関西福祉大学リレーコラム・「心の専門家」は、子どものまわりにいる大人がいちばん! 2016年10月01日関西福祉大学リレーコラム・世界に対する基本的な信頼感 2016年09月10日関西福祉大学リレーコラム・高校野球と「共感」 2016年08月27日関西福祉大学リレーコラム・子どもが大人を「受容」するということ 2016年08月13日関西福祉大学リレーコラム・受容と双方向性 2016年07月30日関西福祉大学リレーコラム・「ケア」の精神 2016年07月09日関西福祉大学リレーコラム・やさしいことばは、やさしい心になる魔法の近道 2016年07月02日関西福祉大学リレーコラム・健康を守る(5) 2016年06月25日関西福祉大学リレーコラム・健康を守る(3) 2016年05月14日関西福祉大学リレーコラム・健康を守る(2) 2016年04月29日
コメントを書く