「焼却灰ほど危険なものない」弁護士が警鐘
2018年03月01日
産廃処分場の危険性について語る河田英正弁護士=同会提供
福浦と西有年の赤穂市内2カ所で産廃最終処分場建設計画がある中、「産業廃棄物最終処分場建設反対赤穂市民の会」(木村音彦会長)が主催。豊島産廃不法投棄事件で破産管財人を務め、岡山市北区御津虎倉地区の産廃最終処分場建設差し止め訴訟では住民側代理人として関わって勝訴した河田弁護士を講師に招き、約350人が来場した。
講演で河田弁護士は産廃処分場から排出される浸出水について、「たとえ基準値をきちっと守ったとしても、水質は必ず悪化する」と指摘。「飲料水や農業用水の水源地、活断層や砂防林があるところに処分場を作ってしまうと、命や健康の問題につながる」と警鐘を鳴らした。
事業者が処分品目を焼却灰のみに計画変更した福浦地区の産廃処分場建設計画についても触れ、「さまざまな有害物質が濃縮された焼却灰ほど危険なものはない。ドイツでは放射性物質と同じ扱いをしている」と述べた。
産廃処分場建設に反対する市民運動や訴訟に関わってきた経験を振り返り、「妨害行為や金を配るなど、住民運動を分断してくるのが業者側の常套手段。そうした動きに惑わされないことが必要」と話した。また、「法律は『作らせない』ためのものではなく、『作らせる』ためのものになっているのが現実」とし、「弁護士に任せればいいというのではなく、『絶対に作らせないぞ』と住民が一致団結すること。そうでなければ、裁判官の心を動かすことはできない」と語った。
<前の記事 |
関連サイト:
【関連記事】4年越しに回答書「焼却灰に限定」
掲載紙面(PDF):
2018年3月3日(2269号) 1面 (11,480,199byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 社会 ]
詐欺被害から顧客を守れ [ 社会 ] 2012年11月06日
幼小合同で津波避難訓練 “遠くて近い国”に親しみ持って [ 社会 ] 2012年11月04日
橋脚亀裂から6年、ようやく着工 [ 社会 ] 2012年11月03日
ネットの怖さ、保護者も知って 「幹部が先頭に立て」第三者委が提言 [ 社会 ] 2012年10月31日
山崎断層地震に備え合同訓練 [ 社会 ] 2012年10月30日
高校生が避難所運営を模擬体験 [ 社会 ] 2012年10月29日
時間切れで質疑打ち切り [ 社会 ] 2012年10月25日
給食の食材産地を事後公表 街頭防犯カメラ、市内8台設置へ [ 社会 ] 2012年10月18日災害時の迅速応援を協定 [ 社会 ] 2012年10月17日
24年危険業務叙勲受章者 [ 社会 ] 2012年10月13日少年非行防止へ“学警”が対策会議 [ 社会 ] 2012年10月10日
いじめ第三者委 一次提言の大枠固まる [ 社会 ] 2012年10月08日
コメントを書く