詩とエッセイ「卆寿のひとりごと」
2018年05月18日
「卆寿のひとりごと」展を開いている前田かず子さん
作者の前田かず子さん(91)=坂越=は40代のころ姫路の文集サークルに所属。身の回りや世の中の出来事について感じたことを散文詩や短文に書くことをライフワークとしている。平成25年に文集展を開いて以来となる今展では、これまでに書きためた1000篇を超える作品の中から、前田さんをよく知る友人が12篇を選び出して大判和紙や色紙に毛筆して展示した。
「坪庭を優しく包む格子戸の/上を流れる白い雲/どこ迄流れて行くのかな/尋ねるほうがやぼかいな」
「一寸待ってよおばあちゃん/ほころびなんて言わんといて/これが若者のファッションだから」
「目が覚めりゃ右に左にゆっくりと/ころころ体が起きるまで/しばらく待って立上ろうかな」
最近は「老い」をテーマに書くことが増えた。とはいえ、テレビを見ていて知らない言葉を耳にすれば、「今のどういう意味?」と家族に尋ねるなど知的好奇心は旺盛という。前田さんは「書くことが好き。行き当たりばったりで書いているだけ」と微笑む。
5月31日(木)まで午前10時~午後4時。金土日は休み。TEL48・7122。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2018年5月19日(2278号) 1面 (4,422,374byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
「今こそ素行の教えを」石平氏講演 [ 文化・歴史 ] 2021年10月11日
生誕400年記念講演会「思想の巨人 山鹿素行」 市制70周年を祝い雲火焼と緞通寄贈 [ 文化・歴史 ] 2021年10月01日
路地の「懐かしさと温かさ」写真で表現 [ 文化・歴史 ] 2021年09月28日
培った音楽の力 赤穂高校音楽部 実りの秋 [ 文化・歴史 ] 2021年09月27日
「写壇・あすなろ」がミニ写真展 [ 文化・歴史 ] 2021年09月25日
23日から「白いチョークの会」展 [ 文化・歴史 ] 2021年09月22日
「黄谷の土」で雲火焼 生誕200年展へ制作進む [ 文化・歴史 ] 2021年09月11日
西播磨ふるさと写真展で知事賞 [ 文化・歴史 ] 2021年09月03日
築城360年など記念「まるごと赤穂城博」 [ 文化・歴史 ] 2021年08月29日
中央義士会が理事長を解任 [ 文化・歴史 ] 2021年08月28日
人間国宝の大倉源次郎さんら奉納演奏 [ 文化・歴史 ] 2021年08月24日
歴史発見講座「五輪と兵庫県」 [ 文化・歴史 ] 2021年08月22日歴史研究講座「赤穂城下町のなりたち」 ル・ポン音楽祭「中止」 別方法を検討 [ 文化・歴史 ] 2021年08月18日
コメントを書く