築城360年など記念「まるごと赤穂城博」
2021年08月29日
9月1日から公開範囲が拡大される赤穂城跡二之丸庭園=市教委提供
いずれも無料。新型コロナウイルス感染拡大や緊急事態宣言の発出などにより中止、変更の場合がある。
赤穂城は、赤穂藩浅野家初代藩主の浅野長直が築城した海岸平城。赤穂藩の軍学師範だった近藤正純が甲州流軍学に基づいて設計し、寛文元年(1661)に完成した。1971年に国史跡に指定。2006年には「日本100名城」の一つに認定された。
企画展「赤穂城の歴史と特徴」は9月18日に開幕する。11月までの土日祝日と12月11、12、14日の午前10時~午後4時に本丸櫓門の階上内部を公開し、発掘調査で出土した遺物と解説パネルを展示。会期中、先着3000人に記念入城証を配布する(1人につき1枚。なくなり次第終了)。
2002年から復元整備が進められ、現在部分公開されている国名勝の二之丸庭園は9月1日(水)から公開範囲を全体の約8割まで拡大。池泉に浮かぶ島に木橋で渡れるようになるほか、西仕切門をくぐって花見広場に通り抜けが可能になる。9月23日(木・祝)には二之丸門跡周辺で午後2時から発掘調査現地説明会を開く。来年2月ごろには西中門跡周辺の整備現地説明会を予定している。
講演会は「近世海城研究最前線」をテーマに9月から12月にかけて全3回。いずれも中広の赤穂市文化会館ハーモニーホール2階学習室で午後2時~4時。9月1日(水)午前9時から市教委文化財係(Tel43・6962、ファクス43・6895、メールbunkazai@ci
ty.ako.lg.jp)で各回先着50人を受け付ける。日程と内容は次のとおり。
▽9月18日(土)=「海城としての唐津城~発掘調査成果から見た唐津城の特徴~」坂井清春氏(唐津市教育委員会)
▽11月20日(土)=「波の上の名城~瀬戸内海と高松城~」高上拓氏(高松市埋蔵文化財センター)
▽12月12日(日)=「海城の魅力~城の形態の最高到達点~」三浦正幸氏(広島大学名誉教授)
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2021年8月28日号(2429号) 1面 (5,770,893byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
「赤穂緞通を伝承する会」3人が講習修了 [ 文化・歴史 ] 2025年04月12日
日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2025年04月01日
復元塩田で昔の塩づくりを体験 [ 文化・歴史 ] 2025年03月21日
雨聲会展 故室井澄氏の遺作も展示 [ 文化・歴史 ] 2025年03月18日「音の風景」テーマに趣味のボールペン画展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月16日
赤穂緞通織り続けて34年 ベテラン作家が初個展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月15日
西国街道で歴史ウオーク 「西の箱根」歩く [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
「坂道」テーマに作品展 メイプル写友会 [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
赤穂城跡の魅力満載 デジタルミュージアム 21日から公開 [ 文化・歴史 ] 2025年03月08日
姫路市美術展 妹岡実さんが写真で奨励賞 [ 文化・歴史 ] 2025年03月04日終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」 女性たちによる絵画展「女・女・女展」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月20日三世紀半続く獅子舞伝承 保存会に「ともしびの賞」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月15日
ジャンル超えて美術家連合会展 [ 文化・歴史 ] 2025年02月14日部活動の地域展開 2026年度中に完全移行へ
コメントを書く